TVでた蔵トップ>> キーワード

「スーパーマルセイ」 のテレビ露出情報

通常よりも殻が薄く割れやすい卵、小玉化した卵を紹介。卵に今、異変が起きている。東京都台東区のオムライス専門店「リトルヤミー」では1日平均300個の卵を使う。JA全農によると、きのう発表された卵の卸売価格は1kgあたり340円。過去最高値となりエッグショックと呼ばれた、おととしの350円に迫っている。コメの価格高騰の影響もあるものの、値上げには踏み切れないという。結城良宏店長は「なんとか耐え忍んでいる」などとコメント。一方、葛飾区のスーパーマルセイでは今週火曜日、Mサイズの卵が10個入り1パックで289円で販売していた。伊藤養鶏場の伊藤彰代表は「暑さが影響している」などと話した。鶏が早くも夏バテしている。食欲が落ちることに加え、水もたくさん飲むようになるため、卵が大きく育たなくなる。殻が薄いと輸送中に割れるおそれがあり、廃棄せざるを得ないなど、出荷できない卵も出てきている。伊藤養鶏場では一日数回冷たい水をかけたり、ミストが出る扇風機なども設置。エサもスタミナがつくものに切り替えた。元東京農業大学教授の信岡誠治は「暑い中で卵の消費量も少し減る。需要は少し緩和するのではないか」などと指摘。卸値は7月中旬にかけて10円、20円下がっても不思議ではないという。
住所: 東京都葛飾区東新小岩7-30-16

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京・葛飾区のスーパーでは高知県産「よさ恋美人」という新米を4622円で販売していた。このスーパーでは新米の値段は去年より約1000円値上がりし、いくらまで出せるかお客さんに聞いてみると「税込みで4000円きってほしい」などとのことだった。千葉・市原市にある道の駅「あずの里いちはら」では新米の値段が4000円を切っており、玄米を精米する客もいた。新米の値段を[…続きを読む]

2025年6月1日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今週も開演した「小泉コメ劇場」。備蓄米がきのう店頭に並ぶ中、先週に続き番組は再び進次郎氏を取材した。きのう土曜日、千葉県のホームセンターでは随意契約で取り引きされた備蓄米の販売がスタートした。販売元のアイリスオーヤマによると独自の包装材が間に合わず、既存のパッケージにシールを貼り対応している。価格は5キロで2160円。購入客は「コメの価格全体が値下がりしてい[…続きを読む]

2025年5月30日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
中小のスーパーなどを対象とした備蓄米の契約の受付が始まった。一方、大手スーパーイオンは明後日から備蓄米販売を始める。農水省は2021年産の古古古米から6万トンを中小のスーパー向けに販売し、2万トンを町の米店向けに販売するとしている。店頭価格は5キロ1800円程度を想定しており、10時から契約受付。ファミリーマートの他、セブン-イレブン、ローソンが申し込んだと[…続きを読む]

2025年5月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
きのうから備蓄米の販売を始めたスーパーを取材。入荷した備蓄米は2023年産の古米。随意契約ではないため価格は3758円。このスーパーでは30袋中28袋が売れたという。他店に2000円の備蓄米が並び始めることについては不安を口にしていた。

2025年5月26日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
コメの高値が続く中、今後備蓄米の店頭価格を5kgあたり2000円にすると明言した小泉農林水産大臣。これまでの備蓄米の放出は、最も高い価格を提示した業者が落札する“競争入札”だったが、今回は、“随意契約”で放出するとしていて、あらかじめ政府が任意で業者を決定し小売店などと直接契約。また、地方などへの輸送費などの経費は政府が負担するとし、30万トンを放出。さらに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.