TVでた蔵トップ>> キーワード

「セティ1世」 のテレビ露出情報

吉村先生はクフ王のピラミッドとカフラー王のピラミッドの位置関係が重要だという。現存する「クフ王像」からクフ王は「ピラミッドを造った神」として崇められていたという。クフ王像が発見されたのはアビュドス。古代エジプト第一王朝が始まった5000年前、クフ王よりも400年前にはすでに聖地となっていた。古代エジプトの王はこぞってアビュドスを訪れたという。クフ王像はクフ王よりも2000年後に造られたものだという。古代エジプトではアビュドスの谷はあの世へ向かう神聖な入口だと信じられていた。谷の崖の高さは約150mで、2つのピラミッドの高さは147mと143m。崖の傾斜は約50度と約55度で、2つのピラミッドの傾斜は約51度と約53度。新たな聖地を作るため、アビュドスの谷を参考にした2つのピラミッドを建て、あの世への入口を造ったという。
クフ王より100年古い第二王朝時代の葬祭殿では14艘の船が見つかった。古代エジプトではあの世は船で行くもので葬儀には欠かせない。クフ王のピラミッドの南側からも船が2艘発見されている。吉村先生はピラミッドは墓ではなく葬祭儀式を執り行う役割を担っているとした。2つのピラミッドの位置を決めるのに重要なポイントになったのはスフィンクスだという。ギザの大地からスフィンクスが誕生するような作り方で太陽神の聖地であることを知らしめようとした。太陽が最も長く地上を照らす夏至の日の太陽の動きを調べたところ、2つのピラミッドのほぼ中央に沈むことがわかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 1:55 - 2:54 NHK総合
ツタンカーメンの秘宝(オープニング)
エジプトではかつて古代文明が3000年にも渡る繁栄を遂げた。今も各地にそびえる神殿や荘厳な墓は神の化身とされた王、ファラオたちが歴史に刻んだ足跡である。限りない神秘と尽きることのない謎、古代エジプト文明の最盛期に王国を率いたファラオであるツタンカーメンが被っていた黄金のマスクは人類史上最高峰の宝。しかし墓に眠っていたのは黄金のマスクだけではなく4000点を超[…続きを読む]

2025年7月19日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんエジプト博士14歳 最愛のミイラと会う旅 エジプト最強王ラムセス2世SP
ここで、仕事で来ることができなかった父・幹記さんに電話をしてここまでのことを伝えた。そして明日、ラムセス2世に会ってくると話すと泣かないように気をつけてねなど話す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.