TVでた蔵トップ>> キーワード

「セルビア」 のテレビ露出情報

今もあの少年は憎しみに駆り立てながら生きているのか。スロボダンカが出迎えてくれる。今は一人暮らしだった。74歳の誕生日。25年前、手には金の指輪があった。スロボダンカは「どれだけの金製品を売って生き延びてきたか 息子の名前を刻んだ指輪以外はすべて売った」と語る。1999年当時、命の危険にさらされながら繰り返し語っていた「何人であろうとわたしたちは皆人間です」などの言葉。今、その思いと世界は逆行している。スロボダンカは「ウクライナでの戦争を思うと涙が出る 命を落とす人たちのために私は泣き、祈ることしかできない」という。そしてまた「わたしたちは皆、血と肉でできています 意見は違っても知恵を絞り武力を使わずに解決できるはずです」などと繰り返した。
ドラガンはセルビア南部の町にいると聞き右田千代が会いに行った。13歳の少年は38歳になっていた。仕事は溶接工。現場の近くに仮住まいしていた。13歳でコソボを出てからどんな人生を生きてきたのか。ドラガンは「大黒柱の父親もいない状況の中ですぐに気づいた 人生は突然完全に変わってしまうことを」「可能性は限られ破滅的な人生を生きるしかなかった」などと明かす。今の仕事は刑務所を出た後に始めたという。ドラガンが入っていたセルビア東部の刑務所。暴力事件を起こしたという。刑務所でアルバニア人への思いが変わったという。「当時僕は分かくて未熟でした 情報を鵜呑みにして憎しみを抱いていた 刑務所でアルバニア人と出会い食事をしたり一緒に過ごした 母が言った通り皆血と肉でできた人間だったんです」と明かしていた。ドラガンを変えたもう一人が娘・ヨヴァナ。今強く決意していることがある。13歳の時、父を殺された憎しみ。「僕はヨヴァナにアルバニア人が君の祖父を殺したとは絶対に言わない 自分の子どもに「アルバニア人を憎むように教えたりはしない」などと語った。が娘・ヨヴァナは、ドラガンが父を失った歳とほぼ同じ14歳。自分のような人生を子どもに歩ませないためにできることを聞かれたドラガンは「すごく難しい質問ですが、その答えは人間らしく生きること 僕たちは今人間らしさが失われて他の人に利害抜きで挨拶することも少なくなってしまった でも僕らはみな1人では生きていけないのです」と答えた。そして「どこに行くにも車で連れて行ってくれた」などとコソボでの父との思い出を語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月29日放送 0:58 - 1:28 TBS
KICK OFF!J(サッカーニュース)
J1第32節、川崎Fvs柏。柏はここ8年リーグ戦で川崎に勝利なし。4-4。

2025年9月15日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部新作が続々!まる見え!アワード おマヌケ&衝撃映像ほぼ350連発SP
父親が赤ちゃんを笑わせようとしているが赤ちゃんはとても険しい顔をしている動画など、おマヌケ映像を紹介した。

2025年9月10日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
今回は万博の約170年の歴史について佐野真由子が伝える。1851年に開催されたロンドン万博では巨大会場の中に各国の物品が展示された。2年後にはニューヨークで、4年後にはパリで行われた。1862年のロンドン万博で日本が初めて参加。1880年代になると開催しようとする国が増え始める。1928年には国際博覧会条約が成立。1972年には植民地の存在を前提とする規定を[…続きを読む]

2025年9月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
約10年前過激派組織ISと当時のアサド政権が激しい内戦を繰り広げた中東シリアからは600万人を超える人々が国外に避難しヨーロッパに押し寄せた。ドイツの当時のメルケル首相は移民として受け入れたがハンガリーは国境に有刺鉄線を張り巡らせるなど各国対応は分かれた。ドイツの倫理的なリーダーシップは称賛されたが数か月後ドイツを含むEUは移民流入を抑制するため大金を伴う合[…続きを読む]

2025年8月30日放送 1:36 - 3:47 NHK総合
隣人たちの戦争〜コソボ“憎しみの通り”の25年〜(隣人たちの戦争〜コソボ“憎しみの通り”の25年〜)
近くて遠いコソボ。コソボとセルビアの境界。セルビアは厳しく管理している。ここは国境ではない。セルビアは今も、コソボを国家として認めていない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.