TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゼンショーホールディングス」 のテレビ露出情報

全国消費者物価指数(前年比)は生鮮食品除く総合1月が3.2%上昇、総合指数4.0%上昇。こうした食料の値上がりが朝食にも大きな影響を与えている。朝食価格指数は消費者物価指数をベースにしてパンや卵、コーヒーなど朝食に並ぶ10品目を合成したもの。2020年の平均を100とした場合、今年1月の指数は122で価格は1.2倍以上になっている。この朝食価格指数を作ったのが第一生命経済研究所・首席エコノミスト・熊野英生さん。夏場にかけて生鮮食品の価格がさらに上昇し当面は高い伸びを維持するとみている。牛丼チェーンの「すき家」には、朝からビジネスマンたちの姿。すき家では米の価格高騰にもかかわらず全て国産のブランド米を使用している。朝食メニューは16種類も。すき家では朝食時間帯の来店客数に変化が出ているという。すき家は去年11月、米の価格高騰などに対応するため朝食メニューでも値上げを実施したが、客足は好調。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月21日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
農林水産省は昨日、備蓄米の売り渡し先の対象を中食・給食事業者にも拡大して申請の受付を始めた。販売期限は新米が出始める前の8月末とのこと。今月11日から大手小売業者や街の米店も対象に申請を受け付けている随意契約による第3弾の備蓄米放出。しかし売り渡しが確定している備蓄米は約3万3000トンと上限12万トンに届いていない。「すき家」などを運営するゼンショーホール[…続きを読む]

2025年6月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
埼玉・川越市のデカ盛メニューが人気の飲食店が値上げを行った。1日のコメの消費量が約30kgにも上るとのことで備蓄米の購入を考えているか尋ねると、店主は値上げ前なら試したかったが値上げした以上は美味しいものを出さないといけないので備蓄米は使わないなどと話した。農水省はきょう、備蓄米の売り渡し先の対象を外食や弁当店などに拡大し申請の受付を開始した。販売期限は8月[…続きを読む]

2025年6月6日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
都内にあるイオン。コメ売り場にはアメリカ・カリフォルニア産のカルローズ米。きょうから都市部の店舗を中心に販売開始。販売するうえで強みとなるのが価格。5月25日までの1週間のコメの平均価格(農水省)は5キロ4260円と、依然として高い水準。一方、イオンのカルローズ米「かろやか」は4キロ2894円。5キロ換算でも3618円。1キロあたり341円の高い関税がかけら[…続きを読む]

2025年5月28日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きのう午後9時ごろ、小泉進次郎農水大臣は「(備蓄米の申し込み状況が)現時点で約70社。今回の随意契約の大手小売り分は休止」と発言した。30日からは中小のスーパーやコメ店を対象に、2021年度のコメの「随意契約」を再開する。備蓄米は2022年産約20万トンが大手小売業者へ、2021年産約10万トンが中小のスーパーやコメ店へ。スムーズな販売、精米が課題になる。各[…続きを読む]

2025年5月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
申し込みが殺到しているという備蓄米の随意契約。ファミリーマートは精米や包装を親会社の伊藤忠商事関連企業で行い、1キロ400円で来月上旬の販売を目指す。ゼンショーホールディングスはグループ傘下の企業で精米し、6月中にグループのスーパーマーケットで販売を始め、5キロ2000円程度で検討している。申し込みが古古米に集中している。政府が販売する備蓄米は古古米が60キ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.