TVでた蔵トップ>> キーワード

「ソウル(韓国)」 のテレビ露出情報

ここからは元千葉ロッテマリーンズのキャッチャーで第1回WBC優勝メンバーの里崎さんに解説いただく。きのう行われた韓国・キウムとの一戦では、大谷選手はこれまでと同様に2番・DHで先発出場したが、第1打席・第2打席ともに三振という結果だった。里崎さんは「練習試合なので結果にはあまり心配する必要がないのと、打ち方としては大谷らしい打ち方で凡退していたので、そんなに心配することじゃない。13時間フライトしてすぐに練習して試合だったので、さすがの大谷もちょっと疲れがあったんじゃないですかね。ベンチに下がった後は僕の経験上から言うと、裏でトレーニングしたりアイシングとか帰る準備などをする」などと話した。大谷選手は打席に入ると大歓声を浴びていた。田中さんは「きのうは大谷さんの大ファンとしてはテレビ朝日の中継を生放送で見ていたので、ホームランを心待ちにしていた。でもスイング自体は明らかにホームランを狙っていた。ですから今季も期待できるフルスイングだったと思う」とコメントした。きょうの韓国代表との一戦を経ていよいよあさってメジャーリーグ開幕戦を迎える。あさって20日の開幕戦はドジャース・大谷vsパドレス・ダルビッシュ。大谷とダルビッシュは実は初対決。
きょうの韓国代表との一戦を経ていよいよあさってメジャーリーグ開幕戦を迎える。あさって20日の開幕戦はドジャース・大谷vsパドレス・ダルビッシュ。大谷とダルビッシュは実は初対決。さらに21日の第2戦は山本由伸投手がメジャー公式戦初登板を予定している。里崎さんは「リーグが違っていたので、なかなかタイミングがなかったのかなと思うけど初登板楽しみですよね。1年前はWBCのチームメイトだったのが1年後に開幕戦で戦うわけですから、大谷ファンの皆さんはHR打ってほしいでしょうし、ダルビッシュファンは三振を取ってもらいたいという…僕はちょっと中立的な立場で。ダルビッシュは投手の一番名誉ある賞、サイ・ヤング賞をやっぱり取りたいでしょうからそういった面でも同地区・同リーグのドジャースには負けられない。開幕戦からいいところを見せたいでしょうし、大谷派ワールドチャンピオンになるためにドジャースに来ているので開幕戦からアピールしたいという両者の思惑がどうなるかですよね」などとコメントした。第2戦先発の山本由伸投手については「大谷と違って今年始めてのメジャーリーグ挑戦なので、マウンドの高さやボールの違い・食事環境面の違いなど、サポートがあるとはいえ日本のときとは違うと思う。色々試しながらやってきた結果なのでさほど心配ないと思う」などとコメントした。食事についてはシェフが帯同していることが多いため、いつもどおりの食事をとれるという。昨年導入されたピッチクロックなど山本投手はこれから対応していかなければならない課題も多い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
韓国の尹錫悦大統領は、朝鮮戦争の戦没者などを追悼する式典で演説し、北朝鮮が五味や汚物をぶら下げた多数の風船を韓国に飛ばしたことを念頭に、「普通の国なら恥じるしかないような卑劣な挑発まで行なっている」と強く非難した。

2024年6月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
韓国政府は軍事境界線近くの訓練などを禁止した北朝鮮との軍事合意について、効力を全面的に停止し制約されていた全ての軍事活動を復元すると宣言した。北朝鮮がごみや汚物をぶら下げた風船を韓国に大量に飛ばすなど挑発を繰り返していることを受けての措置。

2024年6月4日放送 17:48 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
韓国のケーブルテレビで放送された日韓歌王戦。歌を披露した50歳の日本人歌手が感動を呼んでいる。4月〜5月にわたり6回放送された。同時間帯で視聴率連続1位。日本と韓国でオーディションを勝ち抜いた各7人の歌手が出場。歌心りえさんは最年長で出場。さだまさし「道化師のソネット」を歌い、感動のあまり涙する人もいた。

2024年6月4日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
韓国政府はきょうの閣議で北朝鮮との南北軍事合意の効力停止を決めた。先月末から続いた北朝鮮による汚物風船飛ばしなどを受けたもの。北朝鮮は合意に違反する挑発を繰り返していて、去年11月には合意の全面破棄も宣言。

2024年6月4日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(ニュース)
韓国政府は軍事境界線近くの訓練などを禁止した北朝鮮との軍事合意について、効力を全面的に停止し制約されていた全ての軍事活動を復元すると宣言した。北朝鮮がごみや汚物をぶら下げた風船を韓国に大量に飛ばすなど挑発を繰り返していることを受けての措置。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.