ソウルからの中継。岸田首相は日中韓プロセスの再活性化につなげていきたいと話している。ある政府関係者は「地域共通の課題も増える中、隣国同士の協力はますます重要になっている」と話す。今回の会議を定例化の一歩にしたい考え。またFTAについては、事前協議で中国が前向きだったという。背景には中国経済の不透明さがあり、日中韓の経済連携に活路を見出したいとの思惑がみえる。一方政府・与党内でもFTAの推進論には慎重論が根強い。
中国側と韓国側の狙いについて、中国総局・高島浩は「李強首相は日本と韓国それぞれの首脳との会談でデジタル経済など具体的な分野を挙げ経済協力の重要性を強調した。さらにきのうは韓国のサムスン電子トップとも会談し、安心した投資環境を整えると訴えた。中国は日韓を少しでも米国から引き離したいという思惑もみられる。対北朝鮮では追加制裁などを反対し政治的な解決を求める米国とは一線を画す主張を訴えるとみられる」、ソウル支局・大谷暁は「韓国は日韓関係改善が進むなか中国との関係も再構築したいという意向がある。韓国は中国に“平和のとりでの役割を果たしてほしい”とし、中国に地域の安定化の重要性を訴えたい考え」とコメント。
中国側と韓国側の狙いについて、中国総局・高島浩は「李強首相は日本と韓国それぞれの首脳との会談でデジタル経済など具体的な分野を挙げ経済協力の重要性を強調した。さらにきのうは韓国のサムスン電子トップとも会談し、安心した投資環境を整えると訴えた。中国は日韓を少しでも米国から引き離したいという思惑もみられる。対北朝鮮では追加制裁などを反対し政治的な解決を求める米国とは一線を画す主張を訴えるとみられる」、ソウル支局・大谷暁は「韓国は日韓関係改善が進むなか中国との関係も再構築したいという意向がある。韓国は中国に“平和のとりでの役割を果たしてほしい”とし、中国に地域の安定化の重要性を訴えたい考え」とコメント。