TVでた蔵トップ>> キーワード

「Sony Music Labels Inc.」 のテレビ露出情報

「2024 ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート語30リストが発表された。ノミネートされたのは「アサイーボウル」「アザラシ幼稚園」「インバウン丼」「裏金問題」「界隈」「カスハラ」「コンビニ富士山」「侍タイムスリッパー」「初老ジャパン」「新紙幣」「新NISA」「ソフト老害」「トクリュウ」「南海トラフ地震臨時情報」「猫ミーム」「はいよろこんで」「8番出口」「はて?」「BeReal」「被団協」「50-50」「ふてほど」「Bling-Bang-Bang-Born」「ブレイキン」「ホワイト案件」「マイナ保険証一本化」「名言が残せなかった」「もうええでしょう」「やばい、かっこよすぎる俺」「令和の米騒動」。「アサイーボウル」はアサイーのスムージーをシリアルなどとともにボウルに盛りつけたもの。「アザラシ幼稚園」はオランダのアザラシ保護施設、ライブ配信が今年8月に流行。「Bling-Bang-Bang-Born」はCreepy Nutsの楽曲。「8番出口」は個人開発のゲーム、舞台は架空の地下鉄駅構内。「はいよろこんで」は俳優・菅田将暉の弟・こっちのけんとが配信した楽曲。「猫ミーム」は猫などの動画素材を組み合わせた動画。ミームとはネットで流行する画像・動画などのこと。「ソフト老害」は元放送作家の鈴木おさむが著書で発信した言葉、「年上と年下の間に立ち、年下の意見を汲み取ったつもりが、実はその行動が老害にみえている」状態。「50-50」はドジャース・大谷翔平がホームラン54本・59盗塁の「50-50」を達成した快挙のこと。「初老ジャパン」はパリ五輪・総合馬術団体で92年ぶりに銅メダルを獲得したチームのこと。「名言が残せなかった」はパリ五輪・陸上競技女子やり投げで金メダルを獲得した北口榛花選手の言葉。12月2日午後2時に大賞、トップ10が発表される。過去10年の流行語大賞を紹介。2023年は「アレ(A.R.E.)」、2022年は「村神様」、2021年は「リアル二刀流/ショータイム」、2020年は「3密」、2019年は「ONE TEAM」、2018年は「そだねー」、2017年は「インスタ映え」「忖度」、2016年は「神ってる」、2015年は「爆買い」「トリプルスリー」、2014年は「ダメよ~ダメダメ」「集団的自衛権」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 0:59 - 1:59 日本テレビ
バズリズム 02コレバズにランクイン!今注目のアーティスト
ゲストは今注目の音楽バンド「シャイトープ」。インディーズ時代の楽曲「ランデヴー」が今年、ストリーミング再生数3億回突破。去年1月開催の全国ツアーでは20公演全て即完。大型音楽フェスにも出演、去年7月にメジャーデビュー。グループ名は造語。トープはフランス語でもぐら。メンバー3人ともシャイな性格。

2025年10月3日放送 23:00 - 23:30 TBS
A-Studio+(生田絵梨花)
藤ヶ谷が強く印象に残っているのが伝説となっている生田の“卵料理”。フライパンなど調理器具を使わず、IHに直で卵を割ってファンもザワついた。生田は「この時代はまだIHが普及していない時期」と語った。卵が流れ落ちそうになったので昆布でせき止めたという。放送を見た母には「台本あったの?」と聞かれた。それから14年が経った現在は玉子焼きぐらいは作れるという。藤ヶ谷が[…続きを読む]

2025年10月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
米津玄師と宇多田ヒカルのデュエットソング「JANE DOE」がデイリーチャート37冠を記録。作詞作曲を手掛けた米津の歌声入りデモを聴いたという宇多田は「作曲者としての米津さんの意図だと思う部分は保たなきゃっていう部分と私らしくというのをさじ加減というか駆け引きみたいな」などと話した。また小さい頃の夢が2人とも漫画家だったことが判明した。

2025年10月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
米津玄師と宇多田ヒカル、豪華アーティストの貴重な対談が公開。2人が初コラボしたのは劇場版『チェンソーマン レゼ篇』のエンディングテーマ「JANE DOE」。米津玄師が作詞・作曲した楽曲に宇多田ヒカルが歌唱で参加。宇多田ヒカルは「他の人が作った歌を歌うことがほとんどない。ボーカルが入ったものをいただいて、私が歌うはずのパートも米津さんのガイドが入れてあって、ど[…続きを読む]

2025年10月3日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
劇場版「チェンソーマン レゼ篇」のエンディング・テーマを担当した米津玄師と宇多田ヒカルのスペシャル対談が公開された。米津が作詞作曲を手掛けた楽曲「JANE DOE」について、宇多田は「他の人が作った歌を歌うことがほぼない。お互いが持っているつくると演じるみたいなもののプロセスがすごく面白かった」等と話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.