TVでた蔵トップ>> キーワード

「タイ」 のテレビ露出情報

千葉・館山市にある「寅丸市場」を紹介。新鮮な東京湾の魚が食べられると大人気の店。店を営むのは元漁師の高橋秀昭さんと林正和さん。刺身と太刀魚など天麩羅の盛り合わせた「寅丸御膳」は朝獲れたばかりで鮮度抜群だという。もっと東京湾を味わいたいという人におすすめなのは「たちおう南蛮丼」。この店は網元が経営する店。自ら船を所有し、東京湾で毎朝魚を獲っている。毎朝、東京湾で行っている漁に密着。船はまき網漁船19t。この日の狙いは「カマス」と「タチウオ」。店で提供している魚は運搬船から市場に出す前に選び取り、海から店に直行。この日の収穫は「タイ」、「タチウオ」、「サバ」など。今日のオススメは5kg超のマダイ。5代目・鈴木彪雅さの子どもの頃の夢は漁師。高校卒業後は商船大学へ、タンカーなどの大型船舶の免許を取得した。卒業後に船長を任され、夢が叶ったという。年々、人手不足が深刻となり今は海外の実習生に頼っているという。店は実習生の賄いを出すために始めたのがきかけ。口コミで評判が広がり、ランチタイムはいつも満席。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
先月営業を再開した能登の宿 和倉温泉はまづる。震災で壊れた大浴場のガラスは元禄絵巻風のデザインに刷新した。金の舟盛プランをいただいた。和倉温泉は20軒のうち6軒の宿泊施設が営業を再開した。鳥海さんは「現地に行くと観光客が来てくれると嬉しいという声ばかり聞こえていた」などと話した。

2025年9月25日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
骨まで食べられる干物「まるとっと」を使って「カマスの干物のマリネ」を作る。まず、まるとっとを電子レンジで加熱する。塩・砂糖・こしょう・ニンニク・レモン汁・オリーブオイルでマリネ液を作る。まりとっとをマリネ液に加えてほぐす。セロリ・にんじん・玉ねぎを切ってマリネ液に加え、冷蔵庫で20分ほど寝かせたら完成。
「鯛めし ひつまぶし風」の作り方を紹介。まるとっとを[…続きを読む]

2025年9月24日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞海を継ぐ ―いつか瀬戸内に魚が戻る日―
高度経済成長の時代、瀬戸内海では排水が海に流され過剰な栄養が溶け込んだことでプランクトンが異常発生。魚が大量に死に大きな社会問題となった。沿岸の各自治体は対策として海に流す排水を規制。その結果、海は美しさを取り戻したものの、今度は栄養分が激減し魚が住みづらい海になってしまった。岡山・倉敷市の港町・下津井からも魚が姿を消した。吉又商店は下津井で唯一残る魚屋。店[…続きを読む]

2025年9月19日放送 2:15 - 3:15 NHK総合
空の島旅(空の島旅)
長崎県日島の映像が流れた。対馬海流が流れる好漁場。1978年には日島と隣の有福島をつなぐ堤防道路が完成した。中世から近世にかけ作られたとされる石塔群が堤防道路の工事中に海中から発掘された。

2025年9月16日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
東京・目黒区にある「漁師料理 九絵」を紹介。「エビフライ定食」ではエビ2匹をくっつけて揚げる。合計でエビ4本を使用しており、値段は2000円。「あじフライ定食」は注文が入ってからアジをさばく。値段は1760円。お寿司約20貫分のトロサーモンを使用した「トロサーモンフライ定食」は1980円。石井政美さんは1歳の頃の記憶があると話した。石井政美さんについて、息子[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.