TVでた蔵トップ>> キーワード

「タマちゃん」 のテレビ露出情報

多摩川の生態系を守るために活動してきたのは、山崎充哲さんと山崎愛柚香さん。充哲さんは2021年に亡くなっていて、以降は愛柚香さんが活動を続けてきた。多摩川は2000年代から深刻化していたのが「タマゾン川問題」。14年前多摩川で魚類調査を行う山崎充哲さんを訪ねた八代さん。多くの外来種が住み着いてしまった多摩川の状況を調べてみると、特大のアカミミガメなどがいた。別にもガーパイクなどがいた。多摩川の川の長さは138km、周辺人口も約380万人、年間利用者は約1100万人。2002年にはアゴヒゲアザラシの「タマちゃん」が現れ、大きな話題となった。そんな2000年代に深刻化したのが多摩川の「アマゾン化」。エンゼルフィッシュやシルバーアロワナ、ピラニアなどもいた。この時、生息する生き物は約200種類いたが、うち外来種は約150種類もいたため「タマゾン川」と呼ばれた。理由は購入した魚やカメを飼い切れなくなった人が多摩川に捨てるため。これを受けて山崎充哲さんは2005年に多摩川に捨てさせないために「おさかなポスト」を創設した。これは飼い切れなくなった生き物たちを新しい飼い主につなぐための一時預かり場所で、延べ10万匹以上を新しい飼い主へ渡してきた。現在は対面での引き取りのみ行っている。この思いを引き継いだのが娘の山崎愛柚香さんで、週3回程度、上流~下流までの定点調査を行っているとのこと。父・充哲の活動を引き継ぎ、多摩川の定点調査を行う山崎愛柚香さん。まずは、投網で生息状況を確認する。また草の陰に隠れる魚を探すたも網を使った調査も。約2時間の調査で6種類の在来種を確認した。一方、かつて「タマゾン川」と呼ばれる所以となっていたアロワナやエンゼルフィッシュ、ピラニアなどが網にかかることは無かった。もう少し上流で調査を行ったところ、冬をこした熱帯魚が生息していたという。水温が20度以上になっていればいつでも繁殖できるとのこと。現在熱帯魚は、下水処理水が放出されるエリアで定着しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 23:45 - 0:15 テレビ朝日
キョコロヒー番組5年目突入記念!京子・ヒコが尊敬するダイアンさんが来てくれたSP
東京の人であれば知ってて当然のクイズを10問連続で出題。先攻の津田・京子チームは6P獲得。後攻のヒコ・ユースケチームも6P獲得。同点のためじゃんけんで決めることに。

2025年3月24日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代(オープニング)
今から100年前、1本のマイクから始まった日本の放送。ラジオからテレビへ。時代をうつし続けてきたメディアの報道に何を望むか。100年の放送を通じて日本全国に届けられてきたいくつもの歴史的瞬間。皇太子さまご成婚パレード(1959年)、アポロ11号月面着陸(1969年)、9.11アメリカ同時多発テロ(2001年)、大鵬歴代最多優勝(当時/1971年)、インベーダ[…続きを読む]

2025年2月15日放送 22:00 - 22:54 テレビ朝日
THE世代感クイズ なるべく昔のモノと新しいモノを答えよ
新語・流行語大賞を1年ずつ確認していく。1984年の金賞の「オシンドローム」は当時放送されたNHK連続テレビ小説「おしん」にちなんだ新語で数々の苦難を乗り越えるおしんに共感するという意味で生まれた言葉だった。そして大衆賞には「す・ご・い・で・す・ネッ」が選ばれていた。1985年はこの年民営化された「NTT」が銅賞となり流行語には「私はコレで会社をやめました」[…続きを読む]

2025年2月12日放送 23:56 - 0:55 TBS
よるのブランチ(よるのブランチ)
平成、令和にバズったトピックをクイズで出題し、番組チーム、ゲストの令和チームが正解を予想する。第1問は「千葉市動物公園で飼育され、立ち姿が美しいと話題になったレッサーパンダの名前は?」で、ミキの2人が「風太」と回答し正解。現在、風太は21歳とレッサーパンダとしては国内最高齢。子孫は全国に70頭いて、同園には3匹の孫がいる。
平成11年に日本に上陸した「ファ[…続きを読む]

2025年1月30日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
これが定番!世代別ベストソング ミュージックジェネレーション真冬のヒットソングスペシャル
2002年の流行・出来事プレイバック。アザラシのタマちゃん、2002 FIFAワールドカップ日韓大会開催など。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.