TVでた蔵トップ>> キーワード

「タンパク質」 のテレビ露出情報

今年の夏はスーパーから米の在庫がなくなり、お米を求める人が続出した。1962年と比較すると一人当たりのお米の消費量は半分以下に減少している。食生活の多様化でパンや麺を選ぶ人が増えたり食べる量も減少しているという。一方で、米粉の需要量を示したグラフでは2009年から去年までで需要が10倍になっている。コンビニやスーパーでも米粉を使った食品を見かけることが増えるようになりグルテンフリー食品としても注目されている。吉田共朗が訪ねたのは山田昌治先生のもと。これまでパンや麺について様々なことを教えてくれた小麦粉のスペシャリスト。最近米粉の研究もはじめたという。その米粉にはどんな特徴が?実際に製粉をしてみることに。用意したのは製粉する前の米と小麦。30グラムでそれぞれすり鉢で10分間粉にした。小麦は粉になってきたがお米はなかなか粉にはならず。開始から8分、小麦粉は粉々になったが米は当初の形を崩してきたという。10分間すりつぶしたものでは米は粒の状態のものが多い。小麦が7.8グラムに対しお米は4.3グラムと半分ほどの量。米の硬さに山田先生は、小麦と同じ穀物だが米は中の細胞の壁が厚くかたく穀物としての硬さが違うという。小麦はタンパク質が多く比較的柔らかい。米は粉にするのが大変だが30年ほど前から気流粉砕というお米を細かく粉砕する技術が広まり、粒子が細かい米粉が誕生した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 1:35 - 1:40 NHK総合
RAMEN JAPAN 5min.5分で味合う!RAMEN JAPAN 福岡
福岡県の豚骨ラーメンを紹介。福岡県内には博多・久留米・長浜と3つのご当地ラーメンが存在しているが、長浜ラーメンは豚の頭・皮・背油・ニンニクを使用。豚骨は1日強火で煮出し、かえしと呼ばれる醤油ダレが味の決め手となる。麺は細麺を使用。博多ラーメンは豚骨を下茹でするなどし、スープは乳化させず麺も平打ち麺を使用する。久留米ラーメンは豚骨のみを使用し、前日のスープにつ[…続きを読む]

2025年7月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
昭和の食べ物のイメージを払拭した魚肉ソーセージが再ブレイクしている。都内スーパーにはほたて風味やキャラクターものまで25種類など揃っていた。物価高の影響もありお手頃な魚肉ハム・ソーセージの販売金額は今年4月に最高値を記録した。魚肉ソーセージは1935年に日本で誕生、当時はマグロなどの赤身魚が使われその後冷凍タラの普及で白身魚となり、戦後の食糧難からタンパク源[…続きを読む]

2025年7月8日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!5000人の食卓大調査!日本人が好きな野菜は?
日本人の好きな最強野菜ベスト20を紹介。第6位:にんじん。財前直見が「にんじんの丸ごとステーキ」を紹介。にんじんを魚焼きグリルで丸ごと焼く。穴を開けてオリーブオイル・塩コショウをかけてさらに約5分焼く。粉チーズをかけて完成。
第5位:じゃがいも。第4位:ブロッコリー。2026年、約50年ぶりに新たな指定野菜として加わる。ブロッコリー農家によると紫がかったブ[…続きを読む]

2025年7月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
ナチュラルローソンは、実証実験として、都内の1店舗で「カスタマイズできるサラダ」のサービスを開始した。客が、ベースとなる2種類のサラダから1つを選び、9種類の追加トッピングができるという。ナチュラルローソンでは、これまで栄養素に特化したサラダ販売が好調で、今回の販売につながったという。検証を行なった来年以降、店舗拡大を検討するとしている。

2025年7月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
新宿にあるあえんでは、夏野菜をトッピングしたメニューが登場。おすすめは、夏野菜と魚介のアヒージョ。和風のだしを使用することで、野菜の味を引き立たせているという。ピリ辛のあおさをかけて食欲を刺激。6月にオープンしたGARDEN HOUSE COFFEEのおすすめは、夏野菜のパスタ。生麺を使用し、スナップエンドウとズッキーニと一緒に茹でる。ポイントは、粉チーズと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.