TVでた蔵トップ>> キーワード

「タンパク質」 のテレビ露出情報

今年の夏はスーパーから米の在庫がなくなり、お米を求める人が続出した。1962年と比較すると一人当たりのお米の消費量は半分以下に減少している。食生活の多様化でパンや麺を選ぶ人が増えたり食べる量も減少しているという。一方で、米粉の需要量を示したグラフでは2009年から去年までで需要が10倍になっている。コンビニやスーパーでも米粉を使った食品を見かけることが増えるようになりグルテンフリー食品としても注目されている。吉田共朗が訪ねたのは山田昌治先生のもと。これまでパンや麺について様々なことを教えてくれた小麦粉のスペシャリスト。最近米粉の研究もはじめたという。その米粉にはどんな特徴が?実際に製粉をしてみることに。用意したのは製粉する前の米と小麦。30グラムでそれぞれすり鉢で10分間粉にした。小麦は粉になってきたがお米はなかなか粉にはならず。開始から8分、小麦粉は粉々になったが米は当初の形を崩してきたという。10分間すりつぶしたものでは米は粒の状態のものが多い。小麦が7.8グラムに対しお米は4.3グラムと半分ほどの量。米の硬さに山田先生は、小麦と同じ穀物だが米は中の細胞の壁が厚くかたく穀物としての硬さが違うという。小麦はタンパク質が多く比較的柔らかい。米は粉にするのが大変だが30年ほど前から気流粉砕というお米を細かく粉砕する技術が広まり、粒子が細かい米粉が誕生した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
問題:毎日午前0時に寝て朝7時に起床する規則的生活をする番組スタッフだが、翌日は午前3時に起きなければならない。その場合の就寝時間の正解は?A午後8時に寝る。B午後10時に寝る。正解はB。柳沢教授によると普段の就寝時間の3~4時感前は最も眠りにくい時間帯だという。午前0時に寝て、朝7時に起きる人は午後8~9時が最も眠りにくい時間帯だという。無理に寝ようとする[…続きを読む]

2025年9月1日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!医者の自宅 調査 体・肌にいい生活
冷凍庫には肉・魚などのタンパク質が。タンパク質は体温調整・疲労回復に必要な栄養素だが、暑い夏はそうめんやうどんなどの食べやすいものを選ぶ機会が増え、タンパク質の摂取量が減りがち。そのため先生は日頃から意識してタンパク質を摂るようにしているそう。

2025年8月30日放送 13:30 - 14:35 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!5000人の食卓大調査!日本人が好きな野菜は?
日本人の好きな最強野菜ベスト20を紹介。第6位:にんじん。財前直見が「にんじんの丸ごとステーキ」を紹介。にんじんを魚焼きグリルで丸ごと焼く。穴を開けてオリーブオイル・塩コショウをかけてさらに約5分焼く。粉チーズをかけて完成。
第5位:じゃがいも。第4位:ブロッコリー。2026年、約50年ぶりに新たな指定野菜として加わる。ブロッコリー農家によると紫がかったブ[…続きを読む]

2025年8月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
三浦佳生選手(20)の猛スピードから繰り出されるダイナミックな4回転ジャンプからついたあだ名は“令和のランボルギーニ”。2年前、世界ジュニア選手権で優勝。ショートの自己ベストは現役選手のなかで世界3位と成長中。目指すは来年2月に迫ったミラノ・コルティナ五輪。しかしオリンピック1年1か月前の去年12月に左足をケガし、一時4回転ジャンプの練習を封印した。4歳でス[…続きを読む]

2025年8月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
夏疲れ対策を紹介。温かいシャワーを当てより効果が期待できるのは首元。首元には太い血管があるため、温かいシャワーを当てることで血流が良くなり自律神経のケアにつながるという。40℃程度で数十秒から1分ほど当てるのが良いという。長時間あてると血圧が下がりすぎて失神のリスクがあるので注意が必要だという。また、室内外の気温差が大きすぎると負担がかかるため室温を28℃程[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.