TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダイオウイカ」 のテレビ露出情報

シリーズディープオーシャンでは、世界で初めてダイオウイカを撮影して5年、去年は発光生物の王国に潜入、先月は南極の巨大生物に出会った。これまでに紹介したのは深さ1000mまで深海の入り口に過ぎなかった。今回挑むのは水深6000mを超える超深海。それは溝のように切れ込む谷の奥底にあり、探索できる探査機は限られているため今もなお未知の領域である。最新鋭の探査機を科学者とともに開発し、水深10920mのフルデプスと呼ばれる地球の最深部を目指す。指先の面積にかかる水圧は1トンで食料もほとんどいない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
鹿児島大学の大富潤は甘エビが甘い理由について甘エビと言われているのはホッコクアカエビと呼ばれるエビでその味が甘いのは海の深い場所に住んでいるため。イセエビはごく浅い所から30mほど。クルマエビは100mほどに住んでいて甘エビは500mや700m。深いところで1000mの深海に住んでいるという。水深1000mは太陽の光が届かないミッドナイトゾーンと呼ばれダイオ[…続きを読む]

2024年5月25日放送 16:00 - 17:00 TBS
別冊!王様のブランチ最新映えまくりツアーin沖縄
DMMかりゆし水族館は、2020年にオープン。南米などに生息するアロワナやペンギンがいる。中でも特徴は、最新の映像表現と空間演出を駆使した映えまくりの水族館。5枚のアクリルパネルに映し出されるバーチャル映像で非日常体験が楽しめる。様々な海の生き物と触れ合えるタッチプールがある。他にもミニミニ動物コーナーもある。中でも人気はナマケモノの餌やり体験。大水槽の上を[…続きを読む]

2024年5月5日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH巨大食堂
日本各地に眠る巨大食材。その大きさゆえ大味で好んで食べられることはない。そんな巨大な魚を釣り上げ培ってきた経験と知識を活かし美味しくいただく。今回狙うのは、全長最大2m、体重100kgを超える土佐湾の恐竜。城島らは早速、釣りを開始した。遡ること8時間、午前3時15分、藤原と加藤は前乗りし釣りを行っていた。協力してくれたのは漁師の森治道さん。高知では美味しくな[…続きを読む]

2024年5月4日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ(BOOKコーナー)
1981年から続く「科学雑誌Newton」が子どもたちに向けて天気や宇宙、動物のことなど科学のおもしろさを分かりやすく伝える人気シリーズ。第12弾となる最新作・ニュートン科学の学校シリーズ「海の学校」(ニュートンプレス)は58の海のふしぎを解説している。監修したのは海洋研究開発機構・藤倉克則。児童書を作る上で大切にしたことは、やさしく噛み砕くような言葉で表現[…続きを読む]

2024年4月23日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.Dotti-Dotti
問題「吉高由里子が生まれ変わりたいものとは?」。中間さんは「空と海が好きと言っていたので、もはや青色になりたい」、神山さんは「イルカ」、重岡さんは「空と海やから空海」、桐山さんは「『空と海との間には~』から、中島みゆきさん」などとそれぞれ解答した。正解は「海水になりたい。海って5%しか知られていなくて、95%知られていないってすごくないですか?なのでそれを知[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.