TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダイサギ」 のテレビ露出情報

四国本土の最も東に位置する徳島・蒲生田岬。岬の南側には高さ50m程の断崖が続く。白亜紀に堆積した地層が隆起し、強風と荒波に削られてできたと考えられている。11月、蒲生田岬には北西からの強い風が吹き付ける。荒波の上ではウミネコが魚を狙っている。瀬戸内海と太平洋の潮がぶつかる蒲生田岬沖には豊かな海の恵みを求めてたくさんの鳥たちが集まる。岬の上にはウバメガシやツバキなどの森が広がる。強風の影響で背は低く、風にあおられて幹や枝が斜めに伸びている。上空には越冬地に向かうハイタカやヒヨドリが飛んでいる。
徳島県の南部を流れ、太平洋に注ぐ海部川。全長36km、四国を代表する清流の一つ。豊かな森に覆われた標高1000m超の山々に源流がある。秋、海部川上流の滝壺に魚が群れている。アマゴは水温の低い上流域を好み、流れてくる虫などを捕らえる。海部川上流部は年間降水量が3000mm超の雨が多い地域で、豊かな水が川を流れ下る。流れに向かって泳ぐのはアユ。意思の影にはアユカケが潜んでいる。河口近くの川の中には産卵の季節を迎えたアユの大群が。浅瀬にはダイサギが産卵中のアユに近づき、次々にとらえる。多くの生き物に狙われる中、アユたちは懸命に次の世代に命をつないでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅)
福岡県八女市は周囲を山々に囲まれ、八女茶の産地として知られる。山のあちこちから水が染み出し、湿り気のある土が欠かせないお茶作りに適している。山の水は急斜面に階段状に作られた棚田にも豊かな実りをもたらす。江戸時代より前に積み上げられていたという石垣が農家の暮らしを支えている。9月中旬になり、あぜ道にはえた草を一斉に刈り取ると、赤いヒガンバナが咲き誇る。先人たち[…続きを読む]

2025年1月13日放送 23:56 - 0:55 TBS
明日よる7時〜THE神業チャレンジ×櫻井・有吉THE夜会SP!(明日よる7時〜THE神業チャレンジ×櫻井・有吉THE夜会SP!)
続いて、ひとり旅なのにルールに縛られる人は伍代夏子。やってきたのは紅葉の名所、茨城県久慈郡大子町。まず、伍代夏子は地元をよく知るタクシーの運転手を探し、ひとり旅がスタート。やってきたのは日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」へ。伍代夏子は野生動物大好きで全国の野生動物を撮影するためひとり旅をしている。移動中に見つけたダイサギを撮影。続いてやってきたのは「竜神大吊橋」[…続きを読む]

2024年12月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
杉浦勝さんは81歳。愛知県みよし市の住宅地近くを流れる川で28年以上にわたり生き物の写真を撮って毎日ブログで発信している。投稿数は12年で3000以上で、ハンドルネームは「いきともじいさん」。写真を通して自然に興味を持ってもらい環境への関心を高めるきっかけになってもらえればと話す。写真の発信がきっかけで地域の小学校から生き物の魅力や川の汚れなどについての話を[…続きを読む]

2024年12月13日放送 3:10 - 3:40 NHK総合
美景・絶景 日本列島再発見九州・沖縄編
中津干潟に来る鳥たちの映像。

2024年11月28日放送 22:00 - 22:57 TBS
櫻井・有吉THE夜会ひとり旅なのにルールに縛られる人の夜会
続いて、ひとり旅なのにルールに縛られる人は伍代夏子。やってきたのは紅葉の名所、茨城県久慈郡大子町。まず、伍代夏子は地元をよく知るタクシーの運転手を探し、ひとり旅がスタート。やってきたのは日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」へ。伍代夏子は野生動物大好きで全国の野生動物を撮影するためひとり旅をしている。移動中に見つけたダイサギを撮影。続いてやってきたのは「竜神大吊橋」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.