TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダウ平均」 のテレビ露出情報

日本時間の昨夜、米国の消費者物価指数が発表され、前の年の同じ月と比べて2.5%の上昇となった。上昇率は5か月連続で前の月を下回り、2021年2月以来の低い水準。インフレ率の低下傾向は続いていて、市場では、FRB(連邦準備制度理事会)が来週開く金融政策を決める会合で、4年半ぶりに利下げに踏み切ることがほぼ確実視されている。これを受けてのマーケットの動き。消費者物価指数の統計で食品とエネルギーを除いた物価上昇率は市場の予想を下回り、一時740ドルを超える大幅な値下がりとなった。およそ1か月ぶりに4万ドル台を割り込んだが、その後、エヌビディアのCEOがAI向けの半導体需要について強気な見通しを示したことから大きく買い戻され、前日に比べて124ドルの値上がり、4万ドル台も回復した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
経済情報を紹介。

2025年7月7日放送 23:45 - 3:28 NHK総合
ウィンブルドン(ニュース)
日本時間のきょう午前1時過ぎ、アメリカのトランプ大統領は自身のSNSで新たな関税率を通知する石破総理宛の書簡を公開した。書簡には「品目別に課す関税とは別に来月1日から日本からの全輸入品に25%の関税を課す」と記載。現在、日本からの輸入品には一律で10%の関税率が課されていて9日まで一時停止の相互関税を含めても計24%となっている。今回の発表はこの水準を上回っ[…続きを読む]

2025年7月4日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
日経平均は上げ幅を縮めている。業種別では自動車株が買い戻されている。アメリカの6月雇用統計が発表され非農業部門雇用者は14万7000人増えた。業種別上昇率ランキング1位は銀行株。

2025年7月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
アメリカの6月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は5月から14万7000人増加し、市場予想を上回った。失業率は前の月から0.1ポイント低下し、4.1%。労働者の平均時給も上昇。これをうけ円安が進んだ。ダウ平均株価は300円以上の値上がり。注目は今後のFRBの動向。

2025年6月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
NY株式、株式先物、ナスダック、ダウ、為替の情報。イスラエル軍がイランの核関連施設などを攻撃したことで指数は全面安となり、イランによる報復が伝わると一段と売られた。幅広い銘柄が売られるなか防衛株やエネルギー株は上昇した。供給懸念からNY原油(WTI)が一時、14%急伸、原油高がインフレにつながる懸念も広がっている。安全資産とされる金先物も上昇した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.