TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダウ」 のテレビ露出情報

明治安田アメリカ・長谷川悠貴がリモート解説。26日のニューヨーク株式相場について長谷川さんは「ダウは、連日で最高値更新していたことから割高感も意識されたが、マグニフィセント・セブン(アップル、マイクロソフト、アルファベット、アマゾンドットコム、メタ、テスラ、エヌビディア)銘柄がけん引し、3指数とも上昇。個別銘柄では米国・トランプ次期大統領が中国、メキシコ、カナダに対する関税を発表したことから、生産拠点をこれらの国に持つゼネラルモーターズが一時8%下落」などと述べた。NRF(全米小売業協会)は米国年末商戦売り上げ予想が前年比↑2.5~3.5%と予想。長谷川さんは「過去20年の年末商戦の売上高推移を見ると成長率は2021年以降、鈍化基調だが実額売上高は今年過去最高を記録する見込みでトランプ課税を見越した駆け込み需要も増える可能性が考えられる。全体の成長にオンライン販売が貢献すると言われている。オンライン販売、売上高は前年比↑8~9%と見込まれる。全体の平均を大きく上回る伸びが予想されている。ウォルマートはeコマース売上高が前年比↑27%、アマゾン(EC事業)予想上回る。オンライン小売は堅調な様子。オンライン販売戦略や販売項目で企業間でも明暗が分かれる可能性もあり、今後出てくる小売統計には一層注目が高まる」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
4日のニューヨーク株式市場。ダウ平均株価は、前日に続いて急落し、1日としては過去3番目の下落幅になった。背景にあるのはトランプ政権が表明した相互関税に対し、中国政府がアメリカからのすべての輸入品に同じ34%の追加関税を課すとする対抗措置を表明したこと。米中の貿易摩擦が一段と激しくなり、世界経済が景気後退に陥ることへの懸念が強まった。アメリカの有力紙「ウォール[…続きを読む]

2025年4月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
「私の方針は決して変わらない。今こそ金持ちになる絶好のチャンスだ」、投資家に向けたトランプ大統領の投稿。同じ日、ニューヨーク株式市場。相互関税を見直す交渉の余地があるのではという望みは絶望に変わった。ダウ平均株価は2日連続で急落し、4日の下落幅は新型コロナショック以来過去3番目の大きさとなった。この2日間で3900ドル余りが下落。日本円にしておよそ970兆円[…続きを読む]

2025年4月5日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
トランプ政権は全世界からの輸入品に10%の関税を課す相互関税第1弾を発動した。トランプ政権は貿易相手国が非関税障壁などを見直さない限り交渉に応じない姿勢。NYダウの終値は史上3番目の下げ幅を記録した。

2025年4月5日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
アメリカ・トランプ政権による相互関税で世界同時株安が続いている。4日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前日比2231ドル7セント値を下げ3万8314ドル86セントで取引を終えた。終値の下げ幅が2200ドルを超えるのは新型コロナ禍の2020年3月以来約5年ぶりで、市場関係者によると過去3番目の下げ幅。トランプ政権が2日に相互関税を発表、中国が対抗措置を表明[…続きを読む]

2025年4月5日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
世界経済が下落することへの懸念が強まっている。ニューヨーク株式市場では4日も株式を売る動きが止まらず、ダウ平均株価は前日と比べて2231ドル下落し、3万9000ドルを割り込んだ。一日の下落幅としては過去3番目の下落幅。前日も1600ドル以上急落していて、アメリカの有力紙はこの2日間でおよそ6兆6千億ドル、日本円にしておよそ970兆円の時価総額が失われたと伝え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.