TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダウ」 のテレビ露出情報

野村グループ・石光一彰がリモート解説。6日のニューヨーク株式相場について「アメリカ・トランプ大統領がメキシコへの関税を一時猶予すると発表すると材料出尽くし感から再び売りに押された。相場は関税のヘッドラインにより動かされ、変動の大きい展開になっている。大統領選挙の際には、減税や規制緩和などの市場でポジティブな面が着目され株価は上昇していた。関税政策はトランプ大統領にとっての他国との”交渉のツール”としかとらえられていなかったように思う。現在は関税政策で考えられる悪影響の方が注目されている。トランプ政権は、800ドル未満の輸入品に対して関税が免除されるデミニミス・ルールについて、当局のシステム変更が終わるまで利用可能と発表。ニューヨーク連銀によると第1次トランプ政権での関税政策を受けて関税を回避するデミニミス・ルールを利用した中国からの輸入が急速に増えたため、廃止されればアメリカのインフレに大きな影響が出るとの懸念を示している。自動車業界は複数の国をまたぐ複雑なサプライチェーンを有していて影響への懸念は依然根強い状況。金融セクターは影響が少ないとの見方もあり、マーケットでは当面、セクター間での選別も進みそう」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
今日の東京株式市場で日経平均株価は2日連続で最高値を更新した。取引開始直後に500円以上値を上げ一時4万4800円を超えた。前日のNY株式市場でダウ平均株価が最高値を更新した流れを引き継いだもので、午後に入っても株価上昇の勢いは止まらず機能に比べ395円高い4万4768円で取引を終えた。市場関係者は、アメリカの雇用情勢に悪化の兆しがあり上値が重くなる展開も想[…続きを読む]

2025年9月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日経平均株価はきょうも最高値を更新した。午後3時半ころ、岩井コスモ証券では次々となる電話の対応に追われる。背景にあるのは、アメリカ・NY市場でFRBによる利下げの観測が高まり、ダウ平均株価が初めて4万6000ドルを突破し、東京市場でも幅広い銘柄に買い注文が入った。今週だけで約1700円上昇した日経平均株価。ただ、市場関係者からは過熱感を警戒する声も出ている。[…続きを読む]

2025年9月12日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
11日のNY株式市場で利下げ期待から買い注文が膨らみ、ダウ平均株価は市場最高値を更新、初の4万6000ドルを突破した。けさの東京株式市場でもハイテク株中心に値上がし、日経平均株価は一時4万4800円を超え、取引時間中の最高値を2日連続で更新した。

2025年9月12日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ニューヨーク株式市場ダウ平均は4万6108ドルと最高値を更新した。東京株式市場も半導体銘柄を中心に買い注文が相次いだ。

2025年9月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
今日の日経平均株価は取引開始直後から上昇し、2日連続で取引時間中の最高値を更新した。昨日発表されたアメリカの8月の消費者物価指数の伸びが市場予想と同程度だったことなどを受け、FRBによる利下げ観測がさらに拡大。ニューヨーク市場ではダウ平均株価が初めて4万6000ドルを突破した流れから、東京市場でも半導体関連株などに買い注文が出ている。ただこの一本調子の動きに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.