TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダスキンレスキュー」 のテレビ露出情報

フルーツポンチ村上が京都・宇治田原町の開かずの金庫を調査。依頼者の田丸屋茶業8代目・潮見さんに話を聞いた。約600坪の敷地に母屋と製茶場のほか3つの蔵がある。1800年創業で、宇治茶を200年以上売ってきた。蔵の中には信楽焼の茶壺が60個ほど保管されていた。田丸屋の宇治茶は明治10年の内国勧業博覧会に出品されるほどの品質を誇り、茶の輸出で巨万の富を築いた。古九谷焼や鏡師・藤原家重の銅鏡などのお宝を紹介した。潮見家の家宝は与謝蕪村直筆の句。亡くなる数か月前に宇治田原で松茸狩りに興じたときのもの。開かずの金庫は4代目が明治時代に輸入した海外製金庫で、半世紀ほど開いていない。鍵師の玉置さんが開錠に挑む。イギリス製で、ダイヤルのない鍵だけでロックする金庫だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 10:25 - 11:00 フジテレビ
お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ(お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ)
今回訪れたのは栃木・嘉右衛門町。徳川家康の死後、天皇の使者が日光東照宮へ奉納するため通った町。喜多川歌麿の肉筆画や徳川斉昭直筆の書などが発見され、多くの蔵が今も残っている。お掃除するのは築120年と築100年の蔵。依頼者は野尻さん家族。4月に亡くなったお父さんが唯一やり残したのが蔵の掃除だった。野尻家は明治時代から麻問屋を営んでいた。約70年手付かずの蔵の中[…続きを読む]

2025年3月28日放送 18:55 - 22:04 テレビ東京
所さんのそこんトコロ開かずの金庫祭り
土佐兄弟は5つの金庫がある香川・多度津町にやってきた。1つ目の金庫がある「手作り豆腐とおばんざい 天水分」を訪れた。依頼者・加地さんの実家で1番古いところで築200年。高祖父・茂治郎さんは豊稔池ダムの建設に尽力し、豊稔池ダムの神様として祀られている。金庫は茂治郎さんの少し前からあるという。玉置さんが解錠に挑戦。鍵穴は開いていたためダイヤルを攻略していった。組[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.