TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダスキンレスキュー」 のテレビ露出情報

コカドケンタロウが函館市の開かずの金庫を調査。洋食店の五島軒を訪れ、5代目の若山さんに話を聞いた。本店は国の登録有形文化財にもなっている。レトルトカレーも人気で、年間150万食売れている。舟越保武が親戚で、たつこ像の試作品が置いてあった。3代目や2代目が芸術を応援していたといい、武者小路実篤の絵画も保管されていた。ティファニーに依頼して作ったステンドグラスもあった。今回は船箪笥の開かない引き出しと、ホテルを経営していた時代の鍵付き旅行バッグ、鍵付きショルダーバッグを開けてほしいという。カギ職人の玉置さんが開錠に挑んだ。過去に別の番組で開けた金庫からは100円札が100枚出てきたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 10:25 - 11:00 フジテレビ
お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ(お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ)
今回訪れたのは栃木・嘉右衛門町。徳川家康の死後、天皇の使者が日光東照宮へ奉納するため通った町。喜多川歌麿の肉筆画や徳川斉昭直筆の書などが発見され、多くの蔵が今も残っている。お掃除するのは築120年と築100年の蔵。依頼者は野尻さん家族。4月に亡くなったお父さんが唯一やり残したのが蔵の掃除だった。野尻家は明治時代から麻問屋を営んでいた。約70年手付かずの蔵の中[…続きを読む]

2025年7月18日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ開かずの金庫を開けろ!
ワタリ119は富山・高岡市戸出町にやってきた。今回はジビエカレーパン専門店「POYYUK」の清都さんからの依頼。昭和13年に建てられた建物で、以前は日本通運の事務所でもあった。その後は繊維会社が使っていた。戸出町は繊維業で発展してきた町で、明治30年に富山県の鉄道が敷かれ物流の拠点となると、合成繊維・ニットなどの繊維業で全国シェア90%を誇った。前のオーナー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.