TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダルマハゼ」 のテレビ露出情報

四季折々の様々な美しい自然を伝える。鹿児島県屋久島の海、サンゴと共生する魚たちの楽園を紹介。潜ると浅瀬にはサンゴが群生している。ハナガタサンゴの仲間、数十メートルにわたって続き、その規模は日本最大級。2000種にも及ぶ魚が確認されている。サンゴの隙間を利用している小さな魚もいる。大きさ2センチほどのダルマハゼ。一生のほとんどを サンゴの隙間で過ごす。日没を迎えた夜の7時過ぎ。ハナガタサンゴの仲間から白いものが吹き出し始めた。サンゴの散卵。ピンク色に見えるのが卵の粒。直径は1ミリほど。視界を遮るほどの大産卵。このときを待ち構えてきた魚がいる、チョウチョウウオ。サンゴの卵を盛んに食べている。夏の限られた時間にしか見られない光景。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 2:07 - 2:12 NHK総合
さわやか自然百景5min.(さわやか自然百景5min.)
鹿児島市から南へ135kmに位置する屋久島。周囲は130km程。切り立った岩壁は地下でマグマが固まってできた花崗岩。島はこうした岩石が隆起して生まれた。夏、浅瀬にはサンゴが広がっている。日本でみられるサンゴの約3分の1、100種以上が確認されている。屋久島の海は魚の宝庫で約1000種に及ぶ魚たちが暮らしている。ダルマハゼは一生のほとんどをサンゴの隙間で過ごす[…続きを読む]

2024年11月24日放送 18:40 - 18:45 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
鹿児島県の屋久島。深い森に覆われていて、海には100種以上のサンゴがみられる。夏、海に潜ってみた。浅瀬にはサンゴが群生している。ハナガタサンゴの仲間は日本最大級。オヤビッチャ、シテンヤッコ、モンガラカワハギなどの魚もいる。サンゴの隙間を利用しているダルマハゼもいる。日没をむかえた7時過ぎ、ハナガタサンゴの仲間が産卵をはじめた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.