TVでた蔵トップ>> キーワード

「キム・イルソン」 のテレビ露出情報

ロシア極東の学校で、生徒たちが北朝鮮独自の思想を学ぶ課外活動が始まり、ウクライナ侵攻後の両国の関係強化を象徴するものとして受け止められている。ロシア極東ハバロフスクにある学校では、北朝鮮の建国の父とされるキムイルソン主席が唱え、国家の指導理念とされた「チュチェ思想」を学ぶ課外活動のクラブがことし10月に設立された。クラブはこの学校の歴史教師のクシニレンコさんが、ハバロフスク市内にある北朝鮮の在外公館の支援を受けて立ち上げ、11歳〜17歳までの生徒25人が所属している。きのうはチュチェ思想の歴史やウクライナ侵攻後、ロシアと欧米諸国との対立が深まる一方で、ロシアと北朝鮮のつながりが一層大事になっていることなどを議論していた。教室の壁には、プーチン大統領と共に北朝鮮のキムジョンウン総書記の顔写真が掲げられていたほか、ことし6月に両首脳が会談したことを報じる北朝鮮の新聞などの展示も行われていた。生徒は「北朝鮮はロシアの同盟国のようなもの、ぜひ学びたいと思った」、クラブを立ち上げた教師・クシニレンコさんは「ロシアと北朝鮮が結束し同盟のような関係をさらに強化すれば、西側諸国に対抗していくことができる」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
ロシア・ハバロフスクにある公立の学校。日本の小学校から高校にあたる学年の生徒たちが学ぶ学校となっている。去年ある課外活動のクラブが発足。北朝鮮建国の父とされる金日成主席が唱えた北朝鮮の指導理念「チュチェ思想」について学んでいた。クラブには生徒25人が所属。北朝鮮の歴史や文化、軍事などについても学んでいる。北朝鮮から送られた「不敗の朝ロ親善」という書。両国の絆[…続きを読む]

2024年12月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ロシアに派遣されている北朝鮮兵士について。韓国の国家情報院はおよそ100人が死亡し1000人が負傷したとの見方を明らかにした。その上で北朝鮮部隊は突撃する役割を担っていることや無人機攻撃への対応能力が不足していることなどから交戦した回数が少ないにもかかわらず多数の死傷者が出たと分析。国連の安全保障理事会ではロシアと北朝鮮両国に対する批判が相次いだ。
ロシア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.