2025年2月18日放送 15:10 - 15:55 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
皇居の知られざる魅力 緑豊かな庭と御料車の歴史

出演者
宮崎慶太 池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ラインナップ

出演者らが挨拶をし、ラインナップを伝えた。

キーワード
ひなまつり北朝鮮皇居
募集テーマ こんなものあったらいいな!

募集テーマ「こんなものあったらいいな!」。伊藤キャスターは「1日の時間を2倍にしてくれるなにかがほしい」などと話した。

(ニュース)
北朝鮮最新動向分析2025年は”節目ラッシュ”

北朝鮮最新動向について解説。北朝鮮にとって今年は節目のラッシュ。6月には朝鮮戦争勃発から75年、10月には朝鮮労働党の創立80年。ことしは国防5か年計画の最終年となっている。北朝鮮は年明け早々に弾道ミサイルを発射。強気な背後にはロシアがある。

キーワード
北朝鮮弾道ミサイル朝鮮労働党朝鮮戦争
ロシア 市民レベルで進む北朝鮮との関係

ロシア・ハバロフスクにある公立の学校。日本の小学校から高校にあたる学年の生徒たちが学ぶ学校となっている。去年ある課外活動のクラブが発足。北朝鮮建国の父とされる金日成主席が唱えた北朝鮮の指導理念「チュチェ思想」について学んでいた。クラブには生徒25人が所属。北朝鮮の歴史や文化、軍事などについても学んでいる。北朝鮮から送られた「不敗の朝ロ親善」という書。両国の絆は永遠だという意味が込められている。クラブではウクライナ侵攻についても取り上げられている。このクラブを立ち上げた歴史教師のウラジスラフ・クシニレンコさん。北朝鮮との強固な関係がより重要になっていることを伝えたいとした。クラブの立ち上げでは北朝鮮政府の協力も得ている。北朝鮮の外交官をゲストに招いたこともあった。去年は18人の生徒が実際に北朝鮮を訪ね、交流も行った。

キーワード
キム・イルソンチュチェ思想ハバロフスク(ロシア)国際報道 2025
かけつけLIVE
イマドキひな人形 おしゃれなインテリアに!

ひなまつりを前に日本一の産地である埼玉県さいたま市・岩槻区の人形メーカーから中継。住宅事情の変化から、雛人形は今はコンパクトなものが好まれている。このメーカーではインテリアに合った雛人形を作っている。今年から新たに作ったのがスタイリッシュな雛人形。江戸時代から続く伝統技法で、衣装も人形に沿うようにコンパクトに作られているという。人形メーカーの飯島さんは「コンパクトで飾りたいと思われるような雛人形をこれからも提案させていただき、伝統文化を継承して行けたら」などと話した。

キーワード
ひなまつり岩槻区(埼玉)
ネットdeアラカルト
古都の地下を走る美術館

NHKラーニングから京都の地下鉄について伝える。京都市営地下鉄烏丸線を走る20系電車には「おもいやりエリア」という多目的エリアがある。真ん中には立ち掛けシート。車椅子の方などに配慮したエリアとなっている。また、20系は様々な伝統産業品を展示しているという。竹田車庫で京都市交通局の林さん・車両工場の松田さんに20系について話を聞いた。竹田さんによると、20系は40年ぶりの烏丸線の新型車両で、外観・内装デザインに西陣織など京都の伝統産業の素材・技法を活用しているという。松田さんによると、伝統産業品の保護に気を使い、紫外線対策のフィルムを貼付したり防虫剤を配置したりなどしているということ。

キーワード
/w//67872732NHKラーニング京都市交通局京都市交通局竹田車両基地京都市営地下鉄烏丸線京都府京都駅斉藤雪乃椿竹田駅紫式部近鉄京都線鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~
番組つまみぐい
知られざる「皇居の美」

NHKが宮内庁の許可を得て皇居内を撮影。今日は宮殿の庭を紹介。中庭の広さは4800平方メートル。和歌山・那智で取れたとされる白い玉石が敷き詰められている。白梅と紅梅が対角線上に植えられている。春を告げる梅は日本で古くから愛されてきた。即位礼正殿の儀の時、この庭にはのぼりが立てられた。国内外の約2000人の参列者がこの庭を囲む建物から儀式の様子を見守った。正殿の屋根の上には幸せを呼ぶ鳥と言われる瑞鳥が。屋根の両端にある。銅製で高さ2.3メートル。重さは1つ1トンあまりもある。続いては南庭。大刈込が一際目を引く。外側は枝や葉が密集している感じだが、内側に入ると不思議な空間が広がっている。職人がはしごをかけたりなどするため丸太が組まれている。芝生の奥には流れもある。もとの地形の高低差を利用して小さな滝が連続する渓谷が造られている。周辺はあえて雑木林のようにしているという。南庭に面した千草の間・千鳥の間。正殿で儀式などに臨む前に入る控室。渓流の音が聞こえてきて緊張が和らぐそう。天皇皇后が乗られる特別車・御料車について紹介。車庫は車と馬車を担当する宮内庁の車馬課が管理している。歴代の御料車がずらりと並んでいる。両陛下が公式行事などの際に乗られる御料車はナンバープレートの位置に金色の菊の紋章があり、その右上に「皇」と書かれた円形のプレートがある。通称・皇ナンバーと呼ばれている。皇ナンバーは道路運送車両法の施行規則に定められている。皇室内でも天皇皇后などの車だけが使える特別なナンバー。現在、皇ナンバーの御料車は7台が稼働している。リムジンタイプとセダンタイプがあり、場面によって使い分けされている。御料車の運転手は御料技官という。熟練した運転技術が求められ、その立場になるまでには平均20年以上かかるという。両陛下の様子や沿道の人達の様子を見ながらスピードを緩めたり速めたりするとのこと。次回は皇室取材の経験豊富なベテランカメラマンが皇室関係のニュースで見る映像の裏側について紹介。

キーワード
ウミガメコーニッシュ3センチュリーロイヤルトヨタ自動車プリンス自動車工業ホタルメルセデス・ベンツロールス・ロイス一般参賀即位礼正殿の儀天皇徳仁宮内庁日本放送協会日産・プリンスロイヤル日産自動車昭和天皇松の間瑞鳥白梅皇后雅子皇居紅梅那智(和歌山)
中継 今日のおまかせ
小田原でかまぼこの”進化”を調査せよ!

小田原から宮崎慶太による中継。宮崎慶太は「小田原駅の脇からお伝えする。飲食店が並んでいる。」等とコメントした。ミッションは『小田原でかまぼこの”進化”を調査せよ!』。宮崎が交渉後、団子屋に入った。1番人気はみたらし団子だという。店員がみたらし団子を調理した。みたらし団子を試食した宮崎は「甘じょっぱいタレが柔らかい餅に合って美味しい。」等とコメントした。宮崎がかまぼこ店に入った。この店では小田原ロール チーズ等を販売している。小田原ロール チーズを試食した宮崎は「中にチーズが入っていて美味しい。」等とコメントした。

キーワード
/w//67872652小田原ロール チーズ小田原城小田原駅小田原(神奈川)
スタジオトーク

スタジオトーク。池田伸子は「あの形だとちょっと買って食べるにはいいですね?」等とコメントした。高野洋は「食べごたえがありそうですね?」等とコメントした。伊藤海彦は「美味しいと思う。最近、宮崎さんは食べ過ぎだと思う。」等とコメントした。

(番組宣伝)
クローズアップ現代

『クローズアップ現代』の番組宣伝。

うたコン

『うたコン』の番組宣伝。

東京サラダボウル

『東京サラダボウル』の番組宣伝。

ワルイコあつまれ

『ワルイコあつまれ』の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.