TVでた蔵トップ>> キーワード

「ツーリストシップ」 のテレビ露出情報

オーバーツーリズム対策として行政・箱根町観光協会が協力してAI予測「デジタルマップ」を開発。渋滞予測・タクシー・駐車場・飲食店の混雑情報などの情報をリアルタイムで提示して混雑していない地域の店のクーポンを提供。箱根町の年間観光客総数は2022年では2021年・2020年に比べ大幅に増えていてコロナ前に戻りつつある。一方で箱根のある旅館はコロナ禍で人員が減少したまま観光客が戻ってきたため人手不足が続いているとしている。橋下さんは「1年通じてお客さんがある程度来てくれるようにすれば正規雇用を増やせるのではないかという議論があるが、休日の分散化は約10年前から言われているのに実現してない。世界の潮流は一極集中しているところに観光税のようにお金を取っていて日本でもやるべきだと思う。前まではどうやって金額を決めるのか色々な議論があったが今はAIがある。こういうことで人を分散化させるということは国全体で今後やっていかないといけない」等と指摘。旅行者の私たちにできることについて田中さんは「私どもが提唱しているツーリストシップを紹介したい。ツーリストシップはスポーツマンシップの観光版でオーバーツーリズムの今は最低限のルールを守っているだけでは観光地は旅行者を受け入れ続けることができない状態なので旅行者が消費する旅行から旅先を豊かにする旅行にシフトしていく必要がある。ツーリストシップは経済・文化・社会・環境に敬意を払い尊重していくことが大切だと考えている」等と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンお取り寄せ@東京
外国人観光客が増えている中地元住民とのマナーを巡っての摩擦が生じるケースが目立つ。こうした対立を解消しようと作られた“ツーリストシップ”という新たな言葉。この言葉を広めることで課題を解決しようとする動きを取材した。墨田区の観光協会が開いた観光客向けのクイズ大会で伝えているのが“ツーリストシップ”。旅先への配慮、旅先への貢献、交流を楽しむことなど旅先で好かれる[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.