TVでた蔵トップ>> キーワード

「ティム・クックCEO」 のテレビ露出情報

今月18日・トランプ新大統領の就任式を祝うレセプション、19日・首都ワシントンで大規模集会・「新たな時代」を約束、20日、第47代大統領就任式。ワシントンの気温が氷点下2.2℃のため、レーガン大統領の就任式以来40年ぶりに屋内で開催。歴代最高水準の警備:48キロ以上の警護用フェンス設置、2万5000人以上の警察官を配置、ドローンを飛ばし保安区域を監視。会場内の持ち込みはカバンはNG、会場前にはたくさんのカバンが捨てられていて窃盗被害も出ていた。歴代最高齢78歳7か月での大統領就任。議事堂広場に約800人、別のホールなどに約1800人が集まり、約30分間の演説。過去就任式に出席したこともある元連邦議会職員で早稲田大学教授の中林美恵子氏は「今回は過去の例を見ても派手で、結果的に式典が遅れていったことに繋がったと思う」、「今回寒さのために屋内での変更だが、暗殺未遂事件を意識してより安全な屋内を選んだ面もあると思う」など話した。今回就任式に中国・習近平国家主席は欠席で国家副主席が出席。イタリア・メローニ首相、日本・岩屋外相・片山さつき参院議員が出席。安倍昭恵氏はメラニア夫人の特別ゲストとして出席の見通し。他にアマゾン創業者・ジェフベゾス氏、メタ社・マークザッカーバーグ氏、アップル・ティムクックCEO、Google・サンダーピチャイCEOも出席。中林氏は「就任式に外国の要人を招くのは異例で、若干外交の色を出してきていると思う」、「また巨大企業のCEOたちが先制の際にトランプ大統領の後ろに並んでいたのもかなり異例のこと」など話した。今回就任式・過去最高の寄付額は約310億円、前回・バイデン前大統領の就任式は約96億円。グーグル・アマゾン・アップル・メタがそれぞれ約1億5600万円寄付など。大手企業からの寄付が相次ぐ理由は2期目の政権を迎えるトランプ氏との関係修復または強化。一方東京都内の民間企業が就任式に参加できる特別プログラムを販売。3泊4日、現地集合・解散。スタンダードプラン・550万円、プレミアムプラン・770万円。参加人数は15人(会社経営者・個人事業主など)。実行委員会に寄付を行うと参加枠がもらえるという就任式の特性を鑑み、4~5年前からツアーの準備をしていたという。この他トランプ大統領就任記念グッズなどを紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
アップルが主催するアプリ開発技術コンテストで50人の優秀受賞者に熊本県立大学を今年卒業した濱本太輝さんが日本人で唯一選ばれた。開発したのは本来は役を作って点数を争う「花札」をシンプルなルールに変更したアプリ。濱本さんはこのアプリをアップルのティム・クックCEOに直接説明したという。

2025年6月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
マイナンバーカードの一部機能はグーグルの「アンドロイド端末」に搭載されオンラインの本人確認などに利用可能となっている。去年5月、岸田前総理大臣とアップル・クックCEOが電話会談しマイナンバー機能をiPhoneに搭載することで合意した。今月下旬にもiPhoneに搭載可能となる方向で最終調整している。

2025年6月6日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
マイナンバーカードの機能が今月下旬にもiPhoneに搭載可能となる方向で最終調整を行っていること。マイナンバーカードは現在、一部機能が「アンドロイド」端末には搭載され、オンラインの本人確認などで利用することが可能。去年5月、岸田前総理とアップル社のティム・クックCEOが電話会談し、マイナンバーカード機能をiPhoneに搭載することで合意している。

2025年5月28日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
IT大手・アップルがアメリカで販売するiPhoneについて、CNBCは今年3月と先月のインドからの出荷台数が中国を上回ったと伝えた。先月のアメリカ向けのiPhoneの出荷台数はインドからは約300万台となった一方、中国からは約90万台にとどまった。今年3月にはインドからの出荷台数が急増し、約440万台だったのに対し、中国は約430万台でインドが中国を上回って[…続きを読む]

2025年5月23日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
トランプ大統領は23日、SNSで米で販売のiPhoneを国内で製造されるべきだとアップルのティム・クックCEOに伝えてきたと明かし、iPhoneが国内で製造されなければ少なくともアップルに25%の関税を課す考えを示した。ティム・クックCEOは1日、今季米で発売されるiPhoneの殆どはインドが原産国となると明らかにした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.