TVでた蔵トップ>> キーワード

「Disney+」 のテレビ露出情報

人口が増え続けているアフリカで、インターネットやスマートフォンの普及などもあり、アニメ市場が新たな形で拡大していく兆しが見え始めている。
先月、南アフリカのヨハネスブルグで「コミコン・アフリカ」が開かれた。アニメや漫画、最新のビデオゲームなど、コンテンツ産業ではアフリカ最大の見本市だ。およそ350の企業や団体が出展する中、「Disney+」や「Netflix」などの動画配信大手がひときわ大きなブースを出していた。インターネットの増えが急速に進むアフリカでは今後、動画配信サイトへの登録者が急増していくと見られていて、各社とも新作アピールにしのぎを削っている。そうした中で、日本のアニメコンテンツが注目を集めていた。関連ブースには大人から子どもまで、多くの人が詰めかけていた。会場内には手作りのコスプレで訪れた人の姿もあった。
日本のアニメに触発されて、自ら作品づくりに取り組む人も出てきている。ヨハネスブルグに住むケケ・マクツサさんは現在、デザインの仕事をしているが「いつか自作のアニメを作りたい」と夢見ている。アニメに目覚めたきっかけは、幼い頃に南アフリカのテレビで放送された「ドラゴンボールZ」を見たことだという。、マクツサさんは日本のアニメキャラクターをアフリカ風にアレンジした絵や、オリジナルイラストを描き続け、今はパソコンも使って本格的な作画にも挑戦し、アニメコンテンツが制作できる企業への就職を目指している。
南アフリカでのアニメ人気を支えるのは、子どもの頃から日本の作品をテレビで見て親しんできた、20代から30代の大人世代だ。お金に余裕ができた今、動画配信サイトでアニメを見たり、プラモデルやフィギュアを楽しむようになっているという。月に1度、開催されているプラモデルの同好会では、日本の人気アニメのプラモデルを作っていた。メンバーたちはSNSでつながり、コロナ禍の外出制限がなくなった後に集まって、一緒に作るようになったそうだ。またアニメキャラクターなどのフィギュアを扱う店では日本に何度も通い、メーカーと正規の取引契約を結び、南アフリカ国内の小売業者やインターネットで販売。売り上げは数年で倍以上に伸びている。ただ、巷に蔓延るコピー商品の対策が課題になっている。
南アフリカのコンテンツ産業は盛り上がりを見せている。その流れに乗り、オリジナルのアニメコンテンツを制作する現地企業も勢いを増している。ある企業では2007年から、コンピューターグラフィックスを使った本格的なアニメ制作を開始。アフリカの人や文化、言葉づかいなどを取り入れた作品を国際的な大手動画配信サービスに展開している。今後もアフリカ中から才能ある若者を集め、世界を驚かせるようなヒット作を生み出したいと意気込んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!細田佳央太の三つ星シネマ
細田佳央太の三つ星シネマ。きょうはZIP!独占公開、ディズニー&ピクサー最新作「星つなぎのエリオ」(公開中)の感動シーンを紹介。映画の主人公は両親を亡くした少年・エリオ。おばと一緒に暮らすも馴染めずいつもひとりぼっち。そんなエリオの夢は自分の居場所を求め宇宙へ行くこと。ある日その願いが叶いたどりついたのは星星の代表が集まる宇宙の空間、コミュにバースで未知の世[…続きを読む]

2025年8月15日放送 0:15 - 0:45 フジテレビ
何かオモシロいコトないの?(エンディング)
清野菜名と野呂佳代が映画「星つなぎのエリオ」を告知した。

2025年8月14日放送 22:00 - 23:00 NHK総合
The Coversディズニー&ミュージカルソングSP ~Dream&Peace~
心弾むディズニーソングの世界、時代を超えてワールドワイドに愛される秘密とは。1980年代後半から90年代にかけて、ディズニーは数々の人気作を生み出していく。物語と共に音楽も大ヒット、そこに大きく貢献したのが作曲家のアラン・メンケン。ディズニー音楽にミュージカルのテイストや、世界の民族音楽のエッセンスを取り入れ、ディズニー作品の世界観を広げた。「アラジン」では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.