TVでた蔵トップ>> キーワード

「デイリーヤマザキ」 のテレビ露出情報

コンビニマニア・渡辺瑛都くんがおすすめローカルコンビニについて取材してくれた。瑛都くんは3年で50店舗以上のローカルコンビニを探してきた。コンビニは売り場面積が30平方m以上・250平方m以下であり、食物と飲物を販売し営業時間が14時間以上のものを指している。ローカルコンビニは地元に根ざしているのが特徴だが、個人商店のようなコンビニだが、中にはデイリーヤマザキの個人商店版・ヤマザキYショップというものもあるのだという。サンエブリーとヤマザキデイリーストアが合併してデイリーヤマザキとなる一方で、違う姿を見せるヤマザキYショップだが、中にもヤマザキの商品が多く並んでいた。その一方でヤマザキYショップは完全自家製のパンを作って販売することも可能という。
なぜヤマザキショップでは自由な経営ができるのか。一般的なコンビニはフランチャイズだがヤマザキショップはボランタリーチェーンでロイヤリティが発生しない。フランチャイズは本部のマニュアルに従えば経営が安定しやすいがボランタリーチェーンは経営は店主の自己責任。日本橋浜町のヤマザキショップは店主の趣味であるレコードが約5000種類置いてある。今注目のローカルコンビニは長野・東御市のわざマートは長野県の名産品が販売されており、イマイ醤油、十倍出しなど普通のコンビニでは見かけない商品が約2000品目取り揃えられている。わざわざ・平田はる香代表は「わざわざ来てもらうコンビニととらえて普通のコンビニでは扱わない地域性の高いものを直売所として入れていく。近隣の人たちを集めるだけでなく遠くから人を呼ぶのが実現すれば差別化されてブルーオーシャンにもなり得る」と話した。わざマートの始まりは「山の上のパン屋さん」でパンと一緒に全国から取り寄せた日用品を置いていたことに始まる。全国約300の中小企業と取引し、大量生産されない全国の逸品を扱っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays知られざる東京迷宮 銀座路地裏散歩
創業48年「ヤマザキショップ 銀座マーブル店」は元々は店舗の目の前で自宅とパン屋を営んでいたが区画整理のため路地裏に移転しコンビニへと鞍替えした。店舗スペースは約8坪。毎日夫婦で作るお弁当やサンドイッチが人気。

2025年7月19日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!7月15日(火)
7月15日は「ネオンサインデー」ということで、トークテーマは「おすすめの目立つもの」。大木オススメの目立つものはランチパック。種類が多く、新作も出続けている。地域限定や「あぶない刑事」とのコラボ商品なども。

2025年7月15日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
大木オススメの目立つものはランチパック。種類が多く、新作も出続けている。地域限定や「あぶない刑事」とのコラボ商品なども。ランチパックは1984年発売、美味しい具材がふわふわ食パンにサンドされているもの。ロングセラーは「たまご」「ピーナッツ」など。地域限定品はこれまで2700種類以上発売。

2025年4月19日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラスひたすら試してランキング
全体の味の1位はデイリーヤマザキ「味わいタマゴサンド」。ロイヤルブレッドのしっとり柔らかい食感とたまごサラダのゴロッとした具材感が引き立て合う一品。またパンとたまごサラダをつなぐ粒からしマヨネーズが味を底上げしているとのこと。さらに店内調理のため作りたてが味わえるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.