TVでた蔵トップ>> キーワード

「DX」 のテレビ露出情報

自民党の石破新総裁の経済政策について。基本的な考え方として、石破氏は“岸田政権の取り組みを継承する”としている。「賃上げ」について。物価高を上回る賃上げでデフレからの完全脱却を目指すとし、総裁選の期間中には、2020年代に最低賃金を全国平均で1500円に引き上げることなどを挙げていた。それを実現するためとして、総裁選でまとめた政策集では、中小企業のDX支援策や、適正な価格転嫁を進めるための下請法の改正などを行う考えを示していた。
「エネルギー政策」について。総裁選では電力はAIなどで今後需要が高まるとして、安全を大前提に原発の再稼働を進める必要があるという認識を示していた。一方で、再生可能エネルギーも積極導入することで、原発の比重は下がっていくという見通しも示している。
「金融」について。総裁選があった先週金曜日の円相場を紹介。高市氏が決選投票に進むと1ドル=146円台半ばまで円安が進んだが、午後3時を過ぎて石破氏が新総裁に選ばれると一気に上方向、142円台まで円高に動いた。石破氏になると円高になる理由について。金融緩和の継続を明確に訴えていた高市氏が意識されてじりじりと円安が進んだことの反動という側面も大きい。ただ、市場では石破氏に対する警戒感があるのも事実。石破氏は以前、金融所得課税に言及したことがある。これは株式の売却益などに課税するもので、課税強化=収益に影響するという連想から、日経平均先物は大きく下落した。三井住友DSアセットマネジメント・市川雅浩チーフマーケットストラテジストは「石破さんは財政再建重視のイメージがあり、増税への警戒感は根強い。市場が安心できるメッセージをどう発信するかに注目している」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京都は都庁のDXを推進しており、取り組みの参考にしてもらおうと3年前から毎年、実際にサービス向上につながった事例を発表し共有している。今回は都庁内の部署や都の政策連携団体などから計43の事例が紹介された。都内に住む全ての子どもに月額5000円を支給する018サポートでは、親子関係を自動判定するシステムを導入したことで手続きにかかる時間が短縮されたという。都[…続きを読む]

2025年6月12日放送 20:54 - 20:58 テレビ東京
ホンキの架け橋〜本気をつなぐ人事戦略〜(ホンキの架け橋~本気をつなぐ人事戦略~)
1881年創業の大手生命保険会社「明治安田生命保険」。一般的な生命保険はもちろん、健康診断の結果に応じてキャッシュバックを受けられる“健康増進保険”などで注目を集めている。明治安田のホンキが「デジタルイノベーションHub」。今年4月に設立された組織で、約100名が在籍。デジタル人材の育成や社内のDX化を進めている。そこで活躍するのが入社15年目の中村琢哉。組[…続きを読む]

2025年6月1日放送 16:55 - 17:15 テレビ東京
AKB48が町工場に突撃!お宅で一番のDXはなんですか?(AKB48が町工場に突撃!お宅で一番のDXはなんですか?)
日本交通葛西営業所を訪れた。タクシー車内のDXはAIが搭載された車内撮影カメラと前方撮影カメラ。法定速度を超過すると前後20秒の映像を自動録画する。またドライブレコーダーの映像からAIが運転を解析し、スコア化する。1番のDXはAIを使って忘れ物を探し出すサービス「find」。タクシー会社が忘れ物の写真を撮り、findにアップすることでタクシー会社に連絡しなく[…続きを読む]

2025年6月1日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
去年12月に厚生労働省が策定した新たな「地域医療構想」の方針。地域医療の将来像を示すもので、これまでは入院医療を中心に各地域の病床数が焦点になっていた。今回の構想では医療機関と介護施設の連携を強めていく必要があるとしている。また、医療機関ごとの地域での役割分担を整理し、それぞれの機能を強化したい考え。山口氏は「一般患者・市民に理解されていないのが医療機能の分[…続きを読む]

2025年5月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
剱崎さんは「ハーバード大学はおそらく、中国人留学生の数が一番多く、背後には中国をターゲットにしたものが存在していると思います。ただ、トランプ政権の政策は代替効果がポイントで、今回の話は中国がアメリカに学生を送れないとなると、その優秀な学生が日本に来て、最終的に日本の大学もレベルの高い研究を発信できると思います。ただ、この代替効果のためには、日本の大学も魅力的[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.