TVでた蔵トップ>> キーワード

「デスバレー(アメリカ)」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
きのう豊岡で39.3℃、おととい梁川で今年全国最高の39.9℃を観測。北見市や帯広市では観測史上1位の気温を観測。JR北海道では列車のレールの温度が上昇しゆがむおそれがあるとして一部列車で運休または部分運休。北海道教育委員会は熱中症対策として59校で臨時休校258校で下校時刻を早めた。丹波市では市営プールが渇水のため3日で今年の営業終了。全国で6月の熱中症救急搬送者数・6月の熱中症平均気温は過去最高。専門家は「温暖化がこのまま進むと40度が当たり前の世界になる」湿度だけに着目すれば真夏の東京は雨季の熱帯地域をしのぐレベル。
北海道置戸町にある農場周辺の降水量は43.5mm、気温は5日連続猛暑日記録。生産しているきたほなみの収穫量が猛暑の影響で2割以上減る可能性がある。上越市では7月の降水量が1mmと歴史的渇水。ニワトリの卵も猛暑の影響で通常より小さく殻が薄い。リンゴは現在西~東日本の内陸部や東北で生産されているが2060年代北海道や東北北部などに変わるとみられる。専門家は「気候危機は食糧問題に直結する」と話した。
佐渡市のスルメイカ漁では漁獲量が例年の5分の1。函館では初競りが史上初の中止となった。岩手県産「サヴァ缶」は3月から製造休止で再開の見通しが立っていない。理由はサバの水揚げ減少で原料調達が困難。魚が軒並み価格高騰している。理由の一つが海面水温の異変。琵琶湖ではアユの漁獲量が17.6トンに減少。
韓国では16日から5日間で800mmの雨が降り24人死亡4人行方不明。トルコでは1週間で600件超の山火事が発生。アメリカでは去年熱中症患者が発生したが高温のため救急ヘリが飛べず。専門家は「海外で起こっている豪雨など災害級の危険な現象が日本でも起こる可能性がある」と話した。
専門家は「ティッピングポイントを超えて元に戻らない段階に踏み入れてしまう可能性がある」と話した。ティッピングポイントとは気候は階段状に変化し超えると階段を降りられない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月9日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー(最新ニュース)
EUの気象情報機関・コペルニクス気候変動サービスによると、今年の世界の平均気温を算出すると観測史上最も高くなる事がほぼ確実になったという。温暖化対策を巡る国際ルール「パリ協定」では、産業革命以前からの気温上昇を1.5℃以内に抑える目標を掲げているが、初めて1,5℃以上高くなる見通し。気候変動を巡っては、先月にスペインで異常な降雨による洪水で200人以上が死亡[…続きを読む]

2024年11月8日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
世界には気温50℃を現実として生きているところがある。今年7月には米国・カリフォルニア州のデスバレーで55℃を記録。サウジアラビアのメッカでは52℃近くになった。南極の冬の気温はマイナス25℃だが、通常の気温より30℃高くなっている。2024年はかつて記録されたことのない最も暑い年になることはほぼ確実。産業革命以前と比較し、今年初めて2015年のパリ協定で示[…続きを読む]

2024年10月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,先出しニュース関心度ランキング
9月の平均気温が各地で過去最高となっている。西日本では平均気温から3.4℃も高かったといい、全国でも+2.52℃だったという。9月の猛暑日はのべ1452地点で過去最多となっているが、米・デスバレーでは53.3℃を記録している。スイスでは氷河体積が1年で2.5%減少し、約50年前に墜落した飛行機が発見されているという。

2024年9月10日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
ワルイコあつまれ子ども記者会見
江守正多教授は冷房の設定温度に気をつけただけでは地球温暖化は止まらず、2050年までに二酸化炭素の排出量をゼロにする必要があるという。現状のままでは2100年には平均気温が約4℃上昇するとされる。今年、福岡・太宰府市では猛暑日が40日間続き、サウジアラビア・メッカで51.8℃を記録した。斉田季実治気象予報士は気温上昇とともに降水量が増え、災害からの復興にも時[…続きを読む]

2024年8月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょうも西日本では危険な暑さになった。東京都内では熱中症の疑いで62人が搬送された。異常な暑さは今、世界的な問題になっている。国連はこの暑さを、働く人にとって静かな殺し屋「サイレントキラー」だと表現。気付かないうちに命が脅かされていると警鐘を鳴らしている。米国・カリフォルニア州のデスバレーでは気温が50度を超える日も。旧ユーゴスラビア・セルビアでは暑さの影響[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.