TVでた蔵トップ>> キーワード

「デンキウナギ」 のテレビ露出情報

全長6000kmを超えるアマゾン川本流は橋が1本もかかっていない。昔から船で移動する文化があったことに加え、水深や川幅が常に変動するため建設が困難。向かう先は地元の人も立ち寄らないアマゾン川の支流。入り江状のこのポイントがデンキウナギの住処だという。網の長さは60m。これを川の至る場所に仕掛ていく。この日の作業を終えたのは午後8時過ぎ。翌日、デンキウナギはおろか、小魚一匹もかかっていなかった。更にワニに噛みちぎられていた。仕掛た網は2時間おきに確認。何もなければ再び網を張り直す。ひたすら作業すること2日間。何の成果もない。ひとまず気分転換へ。2人が案内してくれたのは猿を飼っている家。南米のジャングルに生息するアカホエザル。その名の通り赤い毛と大きい声量が特徴。続いて天然温泉へ。川の温度は64℃。この地域はアンデス山脈の隆起によってできた亀裂から地熱で温められた熱水が湧き出し川に流れ込んでいる。アマゾン温泉に入浴した。翌日再びデンキウナギを捜索。その前にオノリア村の村長の元へ。「日本から来た有名人にぜひご挨拶したい!」とのこと。思いがけず観光大使に就任。送迎会も行われた。大急ぎでアマゾン川に向かうとデンキウナギを発見。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 17:20 - 17:30 NHK総合
ダーウィンが来た!10min.(ダーウィンが来た!10min.)
南米アマゾン川の支流・サンベネジット川では透明度が高い泉が相次いで見つかっている。そこに生息する怪魚たちを紹介した。ペーシュカショーロは巨大な牙を持つ肉食魚。体長1mを超えるタライロンはカメラに噛み付いてきた。夜行性のタライロンは夜になるとその恐ろしい本性を表すという。
夜になってから再びカメラを泉に入れると、巨大なナマズ「ピララーラ」が現れた。眠りについ[…続きを読む]

2025年2月28日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国連続正解数を競え! どうぶつ常識検定
チームちのぶ(坂上忍・高橋海人・富澤たけし)がクイズに挑戦。「問題 シロクマの正式名称は?」などの出題された。正解は「ホッキョクグマ」など。連続正解数は3問だった。
チームニャぎさ(片平なぎさ・堀田真由・伊達みきお)がクイズに挑戦。「問題 ヘビの皮がとれること何という?」などの出題された。正解は「脱皮」など。

2024年12月31日放送 13:30 - 14:30 TBS
かまいたち&ニューヨークVS未知なる新人類「ニューかまー」(かまいたち&ニューヨークVS未知なる新人類「ニューかまー」)
ペットのニューかまーを紹介。フラミンゴを飼育するには特別な許可は不要だが、専用のペットフードが必要。フラミンゴを飼っている、近藤さんにインタビュー。デンキウナギの飼い主にインタビュー。ナマケモノを飼育するには特別な許可は不要だが、加湿器が必要。ナマケモノを飼っているかおるさんは外資系企業の公認会計士で、シマスカンクなども飼っている。アルパカのエサ、いいところ[…続きを読む]

2024年12月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
札幌市内の新さっぽろサンピアザ水族館ではデンキウナギの生態を利用して点灯するクリスマスツリーが飾られ訪れた人を楽しませている。この展示は札幌市厚別区の水族館で毎年この時期に行われている。デンキウナギは獲物や敵が近づいたときに最大で850ボルトの電気を数秒間放つということで、水中のセンサーが電気を感知しクリスマスツリーが点灯する仕組みになっている。この展示はあ[…続きを読む]

2024年12月21日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
新井竜実さんが教えるクリスマスに行くべき水族館は「しながわ水族館」。「しな水のクリスマス」と称してクリスマスの展示を行っており、デンキウナギの放電を利用してクリスマスツリーを点灯させるというユニークな展示もあるとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.