TVでた蔵トップ>> キーワード

「トキ」 のテレビ露出情報

新潟・佐渡島より中継。藤井キャスターは現在佐渡金山に訪れており、近くには「道遊の割戸」と呼ばれる元は1つだった山を金を求めて人が掘り進めた結果、真っ二つに割れたという場所がある。江戸幕府の財政を支えたとの言い伝えもあり、人間の欲望が如実に現れたシンボルでもある。割戸は洞窟のような形状をしており、そこから金を掘っていったとみられている。なおこの洞窟が発見されたのは割りと最近の出来事であるという。また佐渡金山は世界遺産の登録を目指しており、今年1月に政府がユネスコへ推薦書の正式版を再提出した。佐渡へ向かうには新潟市からカーフェリーで約2時間半かかるという。またたらい舟で現在もサザエ漁を行っていることや各地で伝統芸能が盛んな「芸能の島」としても有名である。また特別天然記念物である「トキ」が佐渡島では生息しており、現在は500羽以上いるという。更に佐渡金山では江戸時代から1989年までの約400年間、金を掘り続けており多い時で年間1500キロ以上の金が生産されていたという。また先月下旬にユネスコの諮問機関である「イコモス」が訪問し早ければ来年にもユネスコの世界遺産委員会で登録の可否が決定されるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
野生復帰に向け、佐渡ヶ島で、特別記念物トキが放鳥された。石川県などで生まれた17羽で、通算30回目だ。(日刊スポーツ)

2024年6月4日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
新潟・大佐渡エリアで初めてトキの放鳥が行われた。トキの生息エリアは佐渡市中央部の平野に集中し生息密度が高くなっているため安定して繁殖できない状況になっているとみられることから大佐渡エリアで放鳥を行ったとのこと。

2024年5月31日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
平成16年5月31日、日本にいる動植物の細胞や大気中の物質を冷凍保存する国内最大の施設が茨城県つくば市の国立環境研究所に完成した。名前は「環境試料タイムカプセル棟」液体窒素を使ってマイナス160度の低温で動植物の細胞を冷凍保存する。将来、クローン技術などを使って絶滅のおそれのある動植物をよみがえらせることが期待されている施設で、すでに100種類余りの細胞が保[…続きを読む]

2024年5月26日放送 8:55 - 9:00 フジテレビ
千葉の贈り物〜まごころ配達人〜(千葉の贈り物〜まごころ配達人〜)
我孫子市や柏市にまたがる手賀沼、様々な野鳥の出会えるこの手賀沼の湖畔にあるのが我孫子市鳥の博物館。国内初の鳥専門の博物館として580点の標本などを展示している。学芸員の染谷さんは近隣には多くの鳥がいることを知ってほしいと話してくれた。また人と鳥との共存を考えるのこともまたテーマになっているという。

2024年5月26日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
はやく起きた朝は…由美のアメリカ生活プチ情報
ロス帰りの森尾。大谷翔平の試合を見に行ったそうで、大谷バブルヘッド人形をもらったそう。ユニフォームは2種類あるが、希少度が低いグレーのもの。その日の試合では敗北。試合観戦しているのは日本人も多数。今回、「鳥の名前」をテーマに英単語を紹介。duckはアヒルを意味。mandarin duckなら「鴛鴦(オシドリ)」を意味。sparrowはスズメ、Java spa[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.