TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタ」 のテレビ露出情報

デジタル技術の展示会「シーテック」開幕。今年はAI(人工知能)に関連した展示が半数以上を占め、注目を集めるなか、光に関連する技術にもスポットが。シャープが発表したのは、レーザーの光を使って害虫を駆除する新たなシステム。専用のカメラで虫の動きを予測し追尾。出力を高めたレーザーの光を当てて、撃ち落とす。今後、農家などへの販売を実用化を目指したい考え。デジタル技術を使った海の活用に取り組む企業などによる展示で、ベンチャー企業では、海の中を見える化する技術を開発。水の中でも吸収されにくい、特殊な光を照射することで、その反射の具合から物体の大きさなどを測り、画像として映し出している。今後、魚の養殖や水の中のインフラの点検などに活用したいとしている。シーテックと同じ会場で開催されているのが、自動車の国際最大の見本市「ジャパンモビリティショー2024」。トヨタが出展するのは、水素エンジンのレーシングカー。ホンダも水素を使う燃料電池車を展示するなど、EV(電気自動車)以外の展示も目立つ。去年のモビリティショーでは、およそ100社だったスタートアップ企業の参加が、今年はおよそ150社。脱炭素など独自の技術を持つ企業が多く参加し、自動車メーカーとの連携を模索している。トヨタのブースでは、開発を進めるEV用の蓄電システムをさらに向上させるため、来場するスタートアップ関係者に連携を呼びかける異例の光景も。会場内では自動車部品メーカーが相次いでスタートアップに向けて、プレゼンテーションをする姿もあった。今回、シーテックと初の共催となったモビリティショー。モビリティーショー側のホンダ・青山真二副社長らがシーテック側のパナソニックホールディングス・津賀一宏会長とそろって会場を視察。共催の背景には、自動車メーカーが、EVをはじめとする電動化や、AIデジタルの融合など、自分たちの力だけでは立ち行かない厳しい現実があるという。ホンダも、ライバルの日産とEV分野などでの連携を進めているが、さらなる連携の必要性を示したものの、詳細は述べなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
今回トランプ大統領が相互関税25%を通知する書簡を日本に突然送るという強硬姿勢に出た事について細川昌彦氏は「最後通牒ではなく交渉期限が迫る中で圧力をかけて交渉を有利に進めたいというトランプ流の交渉術の一環だと思う」、「日本の25%だけをみて過剰反応するのではなく、他国の関税率も見ながら相対的に考えて判断していくことが重要だと思う」、「閣僚級の交渉を何度やって[…続きを読む]

2025年7月13日放送 0:00 - 0:25 テレビ東京
RACING LABO SUPER GT+KYOJO(オープニング)
12車種19台がエントリーした「SUPER GT」第3戦マレーシアのGT300クラスのレースをお届け。

2025年7月11日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
あすから日本科学未来館で開かれる展示会で、日本で開発されている有人月面探査車の模型が世界で初めて公開される。

2025年7月11日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
JAXAが月面探査車とトヨタ自動車と開発を進めている。月面探査車の実物大模型が日本科学未来館で公開された。

2025年7月11日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
JAXA(宇宙航空研究開発機構)がトヨタ自動車などとともに開発を進めている有人月面探査車は、車体の高さが約5メートルと一般的な大型バスより1メートルほど高くなっている。探査車の実物大模型は12日から日本科学未来館の特別展「深宇宙展」で展示される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.