TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタ」 のテレビ露出情報

SDV(ソフトウエアディファインドビークル)=「ソフトウエアによって定義される車」。スマホのようにソフトウエアの更新で機能をアップデートできる車のことで、中国で急速に開発が進んでいる。先月、中国南部・広州で開かれたモーターショーで展示された、通信機器大手が自動車メーカーと開発したEV、独自に開発した基本ソフトが搭載されたSDVを紹介。SDVの車内の画面に表示されているアプリには、音楽や映画などのエンターテインメントから運転支援機能まであり、車を買い替えることなく、ソフトウエアの更新だけでアップグレードされるのが特徴。ひときわ注目を集めていたのが、スマホメーカーが開発した車。ことし3月に発売し、予約開始後27分間で5万件以上の注文が入ったという話題の車の上位モデル。この車もSDVで、スマホのようにカフェの最新情報や道路事情をアップデートして教えてくれる。SDV注目の理由について。これまで自動車メーカーは新車を販売することで収益をあげてきた。いわば売り切りのビジネスモデルで、アフターサービスや部品交換などの収益は限られている。これに対し、SDVはソフトウエアの更新などをパソコンやスマホのように有料で提供し、自動車メーカーに継続的にお金が入る仕組み。アップグレードすることで、これまでと異なる付加価値を車にもたらすことができるとみられている。
SDVが強みを発揮するのが自動運転。IT大手が展開する自動運転タクシーは、中国国内10を超える都市で1000台以上が客を乗せて営業運転している。膨大な走行データをセンターに集めてAIで解析し、走っている車のソフトウエアを更新させることで、障害物を避ける機能を向上させている。SDVは部品の数が少なく、デジタル化しやすいEVと親和性が高く、EV開発に力を入れてきた中国メーカーの存在感が高まっている。日本のメーカーも、トヨタが自社開発した基本ソフトの搭載を目指しているほか、ホンダと日産も連携して巨額の開発費用を分け合って開発のスピードを上げようとしている。ただ、SDVを巡っては、インターネットに接続することでサイバー攻撃を受けるリスク、それによる事故の可能性など懸念材料も指摘されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビやってユカ
秋に人気のバスツアーなど今各社は工夫を凝らしたツアーを次々催行している。現在は映画やアニメの聖地巡礼が増加、今月には映画「国宝」の聖地「永楽館」や劇中小道具を展示している家老屋敷などを見学できる。また大阪では7月から新感覚で楽しめる難波橋や大阪城を回るツアーも実施中、ARを搭載した窓で観光地ガイドをしてくれる。3月から実施している最新バスツアーを林佑香が体験[…続きを読む]

2025年10月1日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
きょうの日経平均は525円下げてスタート。主力株はトヨタは下げているがアドバンテストは上昇している。

2025年9月29日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカでの自動車販売台数は先月、日本の主な自動車メーカー6社のうち4社で去年同月を下回った。おもにホンダは13万2734台で5.2パーセントなど下回っている。一方トヨタと日産は先月より販売台数を伸ばしている。減少した4社は関税による値上げを見込んだかけ込み需要は落ち着いたとの見解を示している。関税負担が巨額となるなか、各社がどのような戦略をとるか注目されて[…続きを読む]

2025年9月28日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団第15回 西洋アンティーク鑑定大会
仁賀奈亘さんのお宝はエミール・ガレの陶器。20年前展示会で購入したものだという。本人評価額は25万円で鑑定結果は35万円であった。

2025年9月28日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
AI・自動運転などの最先端技術を実生活に取り入れながら研究を進めるトヨタの実験都市「ウーブン・シティ」が25日に開業した。街には自動運転のテストコースが整備され、信号と車を連動させる実験などが行われている。この他食に関する研究やロケットに関する研究など、様々な分野での研究・実験が行われている。今後トヨタはウーブン・シティの参加企業を増やし、最終的に2000人[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.