TVでた蔵トップ>> キーワード

「トルコ」 のテレビ露出情報

ことし11月、日本で初めて聴覚障害がある人たちの国際スポーツ大会、デフリンピックが開かれる。耳が聞こえない選手のために使われるのがこちらのスタートランプ。陸上のスタートの合図を光で知らせる機器で海外でも使われている。開発したのは都内のろう学校の教諭。開発にかけた思いを取材した。陸上で使われるスタートランプ。2016年の国際大会で初めて採用され国内外で使われている。スタートランプが導入される前、大学で開かれた競技会の様子。聞こえる人も出場する中、ピストルの音が聞こえずスタートを切れなかった選手の様子が映っている。またこちらの7レーンの選手は走りだす前の腰を上げるタイミングが分からず、周りの選手についていけませんだった。聞こえない選手は周りの様子を横目で見るなどしてスタートするのが当たり前だった。開発した竹見昌久さんは都内のろう学校の教諭で20年前から陸上部の指導をしている。スタートランプを開発するきっかけとなったのは指導していた女子生徒が涙ながらにこぼしたあることばだった。聞こえない選手のハンデをなくすために竹見さんは陸上競技の専用メーカーに協力を仰ぎ2012年にスタートランプを開発した。しかし大会関係者にはなかなか受け入れてもらえなかった。ランプの必要性を伝えようと竹見さんは国内外の国際大会に出向いて性能を売り込んだ。こうした熱意が実を結び開発から4年、国際大会で初めて採用され徐々に広がっていった。聞こえない選手たちにとって今やスタートランプは欠かせないものとなっている。スタートランプは各地で導入が始まっているが扱える人はまだ限られている。竹見さんは大会を開催する自治体などに向けて使い方を教える研修会を開いている。開発から13年、竹見さんはスタートランプから聴覚障害への理解がさらに進んでいくことを期待している。選手たちに聞いたところ横の選手の動きを見てスタートできてもおよそ0.3秒、距離にすると3メートルほど遅れるということでこの差を埋めること、努力をしてきたと話していた。江原啓一郎、寺門亜衣子らは、環境が整っていないことでこうした活躍の機会が狭められている状況は、どうにかなってほしいなと思う。それに今、私たちが気付いていないだけでほかにも同じようなことがあると感じます。竹見さんが生徒から気付きを得てスタートランプを開発したように11月のデフリンピックはこうした現状に気付く1つのきっかけになると思う。デフリンピックを機に聴覚障害者を取り巻く環境に関心を持ってもらってさまざまな社会の課題の解決へつながってほしいなと思うと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月15日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
トルコの青果市場でスタッフが暖を取っていると大きな音をあげ、たき火が大爆発、あたりには無数の火の粉が飛び散った。原因は薪を燃やす金属製のバケツ。コンクリートの地面が熱せられバケツが爆発したという。ケガ人はいないという。

2025年1月12日放送 23:27 - 23:57 TBS
情熱大陸(情熱大陸)
インスタントハウス建築家の北川啓介さんに密着取材。1月1日、北川さんが石川県輪島市を訪れた。2024年1月に発生した能登半島地震の避難所に、北川さんは自身が開発したインスタントハウスを持ち込み、被災者らを支援した。インスタントハウスは、世界の被災地でも導入されている。
北川啓介さんは、名古屋工業大学の教授として生徒らを指導している。長野市で北川さんと妻が、[…続きを読む]

2025年1月12日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
千鳥のクセスゴ!クセスゴワールド映像GP
友近が「朝の珍事件」という映像にナレーション。

2025年1月12日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!世界一周した女たち
わかばさんの世界一周旅を紹介。続いてわかばさんはトルコへ。カッパドキアにある洞窟ハウスに滞在し、気球ツアーに参加した。そんなトルコで出会ったのは馬。

2025年1月10日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
「ねとあらワールド」の王様が、ネットコンテンツを紹介する。今回は大阪放送局制作の「ウィークエンド関西」で放送された、災害救助犬を育成する人に取材をした動画を紹介。NPOを設立した有志のひとりの多田修さんは、阪神淡路大震災で海外から駆けつけた災害救助犬の報道を目にしたことから、災害救助犬を育成する団体をつくった。災害救助犬がいればもっと多くの命を救えたかもしれ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.