TVでた蔵トップ>> キーワード

「トロロアオイ」 のテレビ露出情報

今回のララNOTEは日本和紙造形研究所代表で和紙作り30年の國高秀基さんが監修。Step1「まずは真っ白な1枚を」。紙漉きは人の手により水の中の原料を簀で1枚1枚丁寧に「漉きあげる」。原材料はクワ科の植物「楮」(こうぞ)。3時間ほど蒸しあげ、柔らかくなった皮を剥ぎ取る。表皮を剥いで白皮だけを使用。白皮を2時間煮て柔らかくする。観月ありさは白皮を繊維が細かくなるまで10分ほど叩いた。叩いた繊維を水の中でほぐしてバラバラにする。そこに「ネリ」(トロロアオイという植物の根っこから抽出した粘液)を入れ混ぜ合わせる。和紙職人は「流し漉き」という手法で紙漉きを行うが、ひので和紙の手法は「ため漉き」。初心者でも簡単に均一な和紙を作れる漉き方だという。板に貼って乾燥させれば完成。自然乾燥なら5~6時間、ドライヤーなら30分で完成。観月が作った和紙がスタジオに登場。「もしも徳川家康が総理大臣になったら」の告知が書いてあった。7月26日公開。基本ができれば、和紙に模様をつけたり、色のついた繊維でお描きも楽しい。観月はりんごの絵を描いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月26日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース)
日本伝統の手すき和紙。作る際、「ねり」とよばれる粘液を混ぜ、繊維が広がるよう促す。「ねり」の原料はトロロアオイという植物の芽。しかし栽培の難しさや農家の減少などのため、生産量が減り、和紙づくりでの懸念となっている。今、その課題をサボテンで解決しようと矢端亀久男さんと倉林輝生さんが取り組んでいる。2人は30年来のサボテン仲間。4年ほど前、矢端さんはトロロアオイ[…続きを読む]

2024年3月9日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ島根の歴史と文化に触れる
木村昴は斐伊川和紙を訪れた。出雲は和紙作りが盛んで、江戸時代からの伝統を守り続ける工房。作業場で紙漉き体験ができるということで木村昴も体験した。

2023年11月26日放送 12:00 - 13:40 フジテレビ
藝大よ、地球を救え。(藝大よ、地球を救え。)
小澤さんはこの日閉店を迎える人形町今半 有楽町店を訪れ、人形町今半の想いを共有し、閉店後に使い道の亡くなるお品書きなどの紙を貰った。小澤さんは貰った紙を一旦ちぎって再生紙のメッセージカードするといい、水に1週間浸けて繊維を解けやすくした。ふやかした紙を繰り返しミキサーで撹拌して繊維を解き、その後トロロアオイから作った粘剤を加えてすき作業を繰り返し行った。その[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.