TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領のSNSより」 のテレビ露出情報

アメリカ・トランプ政権は5日今月4日にカナダとメキシコからの輸入品に対して発動した25%の関税について、自動車への適用は1か月の猶予期間を設けると発表した。関税の発動からわずか1日での軌道修正。トランプ大統領がアメリカのゼネラルモーターズなどのビッグ3と呼ばれる大手自動車メーカー各社から要請を受けて取った救済措置だという。対象となるのはUSMCA(アメリカメキシコカナダ協定)で北米産と認定される輸入自動車。USMCAは、第一次トランプ政権がNAFTA(北米自由貿易協定)に代わる協定として結んだもので、3か国で調達した部品を75%以上使った完成車については関税なしで国境を越えることができる。トランプ政権としては25%の追加関税を免除することで北米地域で生産した自動車が他の地域からの輸入車との競争で不利になることを回避するねらいがある。こうした協定にビッグ3などで作るアメリカの自動車貿易政策評議会(AAPC)はトランプ氏の対応を歓迎。さらに、この措置の恩恵を受けるのは北米の自動車メーカーだけではない。カナダやメキシコで生産するトヨタなど日本の自動車メーカーも条件を満たすために、域内で部品や原材料を調達する供給網を構築していることから救済措置の対象となる。ただトランプ政権は、この措置を4月2日に予定している相互関税の実施までの時限的措置と強調。関税をかける姿勢に変化はない。この日、自身のSNSでカナダ・トルドー首相と電話で会談したことを明かしたトランプ大統領。会談は幾分か友好的な雰囲気だったとした上で追加関税の発動理由となった合成薬物について協議したとしている。対外的な強硬姿勢を崩さず先行きは波乱含み。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ秒でわかるニュース
先週、中国に対し34%の相互関税を発表したトランプ大統領。中国外務省がこれを強く批判。中国は対抗措置としてアメリカからの全ての輸入品に34%の報復関税を発表している。これにトランプ大統領はさらなる追加関税を発表。アメリカはこれまで中国に対し20%の関税を課していて、9日からは34%の相互関税を課す予定となっている。今回の50%の追加関税については、既に表明さ[…続きを読む]

2025年3月9日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(討論:世界を翻弄 トランプ氏の“頭の中”)
トランプ大統領の頭の中を知る手掛かりとなるのが、1月の就任以来、連日のように出し続けている大統領令。議会の承認なしに大統領の権限で出すことができ、法律と同等の拘束力を持つ命令は、今月7日までに実に82件にも上る。地経学研究所・アンドリューカピストラノ氏は「任期初めにこれほど多くの大統領令を出すのは近年では前例のないことだ」と述べた。ここまでの大統領令は80を[…続きを読む]

2025年2月14日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領が、アメリカに高い関税を課している国などに同様の関税を課す相互関税の導入を正式に表明。就任以来、次々と大統領令にサインをするトランプ大統領は今週も、連邦政府内で使用するストローを紙からプラスチックに。アメリカが輸入する鉄鋼とアルミニウム製品への追加関税にも署名。次々と繰り出す大統領令が波紋を広げている。12日にはロシア・プーチン大統領[…続きを読む]

2025年2月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
トランプ大統領は連邦政府内で使用するストローを紙からプラスチックに戻す大統領令にサインした。トランプ大統領のSNSには大好物のダイエットコーラの瓶にストローを差した写真が添えられていた。

2025年2月12日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領はきのう連邦政府内で使用するストローを紙からプラスチックに戻す大統領令に署名した。バイデン政権は紙ストローへ移行してきた。トランプ大統領は「(紙ストローは)使い物にならない、私も何度か使ったが壊れたり、ばかげた状況だ」と話した。環境について「海のエサを食い漁るサメに大きな影響を与えるとは思えない」などと主張。SNSにはダイエットコーラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.