TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ前大統領」 のテレビ露出情報

連休明けのきょう、日経平均株価は一時300円以上値上がりした。銃撃を切り抜けたトランプ前大統領。再選期待の高まりから株式市場にもその旋風が起き始めている。先週末に1000円以上下落した日経平均株価。今日は一時300円以上値上がりし、午前の終値は209円高い4万1399円となった。背景にあるのは米国大統領選で共和党の候補に正式指名されたトランプ氏が返り咲くとの観測。前日のニューヨーク市場ではトランプ氏の掲げる減税政策などが企業にとって有利になるとの見方から、ダウ平均株価がおよそ2カ月ぶりに最高値を更新。東京市場でもトランプ氏が同盟国などに軍事費の負担増加を求めるのではないかとの観測から、再選を見越した防衛関連株の上昇が目立っている。ただ米国のインフレが再燃する懸念などのデメリットはまだ織り込まれておらず、今後株式市場にどう影響するのか引き続き注視する必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
アップル社の製品の主な製造拠点となっている中国に対しトランプ政権が高額の関税を課したためiPhoneの値上がりが懸念されている。泥沼化する貿易戦争ではアメリカと中国双方の応酬が止まらない。トランプ政権は10日、中国に対する相互関税の税率を84%から125%に引き上げたと発表し、合成麻薬の流入を理由に課している20%と合わせて145%になると説明している。一方[…続きを読む]

2025年4月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領は記者団に対し、アメリカが「これまで自国が不利になる取引を各国としてきた」認識を示した上で、日米安全保障条約について「米国は日本を守るが、日本は米国を守る必要がない。貿易の取引も同じことだ」と不満を語った。きょう日本政府は赤澤経済再生相と林官房長官をトップとする対策チームを発足。外務省・経済産業省などの関係省庁からなり、米側が重視する分野の分析[…続きを読む]

2025年4月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ政権が中国に対して145%の関税措置を出す一方、中国もアメリカへの追加関税を125%に引き上げると発表した。9日。ダウ平均株価は過去最大の上げ幅となったが一転して急落した。現地の企業からは戸惑いの声も出ている。中国はアメリカから輸入する映画作品を減らす方針である。さらに明日から125%に関税を引き上げると発表した。

2025年4月11日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
日経平均株価は中国がアメリカに追加関税を発表したことで急落し、その後も一日ごとに乱高下を繰り返した。トランプ大統領が相互関税について90日間措置を停止すると発表することを受けて昨日は上昇した。今日は1900円を越える大幅な下落をした。背景にあるのは関税をめぐる対立激化。ホワイトハウスは中国からの関税率は計145%になると説明した。中国も全面的に争う姿勢を見せ[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.世界のミダシ
アメリカのサファリパークでジョンソン元首相がダチョウにつつかれる動画を妻がインスタグラムでシェアし、30万回以上再生された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.