- 出演者
- 桑子真帆
トランプ政権が大学や研究機関への圧力を強めている。日本人研究者も帰国を迫られる事態になっている。
オープニング映像。
アメリカの動きが日本の研究現場に影響を及ぼし始めている。トランプ政権はハーバード大学に対する助成金を見直すと発表した。現地で取材すると緊張感が漂っていた。歳学では重要な研究が続けられなくなることが懸念されている。トランプ政権が大学えの助成金打ち切りを検討しているのがイスラエル軍のガザ地区に対する学生たちの抗議活動。政権は学生たちの監視を強化することなどを要求したが大学側は拒否した。その直後に助成金の一部が凍結された。また留学生を受け入れるための認定を取り消し、医学宙の留学生も滞在資格を失うとした。政権の支持者たちは大学に対する厳しい姿勢に賛同している。
- キーワード
- NASA Jet Propulsion Laboratoryコロンビア大学コーネル大学ジョンズ・ホプキンス大学ジョン・フィッツジェラルド・ケネディスコット・ベッセントハーバード大学バラク・オバマブラウン大学プリンストン大学ホワイトハウスマサチューセッツ(アメリカ)マーク・ザッカーバーグ国立環境研究所
独立記念日にトランプ大統領が署名した法案には大学への増税も含まれていた。専門家に民主主義のあり方も脅かされていると警鐘を鳴らしている。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ独立記念日
専門家はアメリカが世界の学問をリードしてきたのは学問の自由を大切にしてきたからなどと話した。トランプ政権が圧力をしている研究について共通のキーワードが見えてくる。トランプ大統領の支持者について反エリート主義が見えるなどと話した。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプハーバード大学
アメリカを離れる決意をしたベンジャミンさんはAIを使った手術用ロボットを発明し、将来が期待されている。しかし所属大学では政府からの研究資金が1200億円以上打ち切りとなった。ベンジャミンさんはアメリカを離れることを決意した。一方でカナダでは若手研究者100人の獲得を目指している。日本も頭脳の獲得競争に乗り出している。
世界はどのようになっていくのか?ということについて世界全体の科学の発展が遅れる、アメリカの国力が弱体化すると思うなどと話した。
学術団体の会長は世界が連携して研究を途切れさせないことが重要などと話した。
- キーワード
- コーネル大学