TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ氏」 のテレビ露出情報

野村総研・木内登英の解説。木内さんは「金融市場が足元で動揺している。1つの原因は数年間の物価高騰が関係していると思っている。しつこいインフレが続いているが沈静化してくる。米国の大幅な金融引き締め。FRBは物価の安定回復のためにはできることを何でもやるみたいな非常に強い姿勢で臨んできた。1970年代の第一次オイルショックの時の姿勢とはだいぶ違っていたと思う。中国が世界にデフレを輸出。中国は生産能力過剰というのがG7などで問題になっている。安く海外に輸出を増やして国内のデフレを海外に輸出している。国内の問題を少し緩和しようという動きになっている。中国からの輸入品は主要国12カ国の輸入価格を平均で5.8%前年比で引き下げた。一方で日本など中国との貿易関係がもっと密接な国はもっと物価の押し下げ効果というのが出た。アメリカの金融政策、欧米の金融政策、中国の状況を考えるとインフレ率は落ち着いてくると言える。日銀の“負の遺産”。欧米の中央銀行は大幅な金融引き締めによって物価安定を何とか確保しようと動いたのに対し日本銀行は別の道を選んだ。この大きな差が日本の金融市場の歪みを作ってしまいそこの調整が今起こっているという面があるのではないか。日本の場合は昨年40年ぶりの物価高になったが2%の物価目標に強くこだわる日本銀行は物価高とそれと伴う円安をしばらく放置してしまった。その結果、金融市場や個人、企業のインフレ期待が上振れた。個人消費に逆風になる。一つの弊害。長い間、物価高が続くというのは円安要因にもなる。日米金利差での円安だけでなく、日銀の政策姿勢がかなりの円安を生んだのではないかと思う。円安、株高を生んだため調整が起こっている。ゆるやかな円高、株安がトレンドかと思う。注目は米国経済で失速に向かうのであればある意味もう一段の円高株安の局面に入っていく。もう一つは政治的な要因。大統領選挙でトランプ氏が再選ということになるドル安政策を取ってくる可能性が高いと思う。日本の市場が混乱するカードはアメリカ側にある」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカ トランプ大統領は日本時間きのう朝、日米関税交渉が合意したことを発表した。来月からの相互関税は15%、自動車関税は25%の追加関税率を半減し既存の税率2.5%を加え15%となった。コメについては「ミニマムアクセス」の枠を維持しアメリカからの輸入割合を拡大。日本による対米投資は5500億ドル(約80兆円)で合意した。これを受けきのうの日経平均株価は一時[…続きを読む]

2025年7月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
関税交渉合意。日米双方の受け止めは。デビッド・ボーリング氏は、日本が勝ち取ったのは自動車産業を守りきったことだと指摘。またトランプ大統領が主要な貿易相手国である日本との合意を国内向けにアピールしたかったのではという見方を示し、日本は最悪の事態を回避できたと評価した。日本政府はwin-winな形でまとめられたという見方を示している。他国に先駆けて自動車関税を引[…続きを読む]

2025年7月22日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ゼレンスキー大統領は21日、ロシアとの直接交渉を23日に予定していることを明らかにした。直接交渉は今年5月の再開以降3回目。トランプ大統領によるロシアへの追加制裁を警告もある中、停戦に向けた具体的な前進があるかが焦点。一方ドイツのピストリウス国防相はパトリオット5基のウクライナへの早期供与でアメリカと合意したと表明。

2025年7月22日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
アメリカトランプ大統領がFRBに利下げを求めるなか、ベッセント財務長官は21日CNBCのインタビューに応じトランプ大統領がFRBパウエル議長を解任しても良いと思うか問われたのに対し「われわれがすべきはFRB組織全体とFRBがうまくやってきたかを検証すること」と述べた。ベッセント財務長官はこれまでもFRBの過去の金融政策を批判してきていて今回の発言は過去の政策[…続きを読む]

2025年6月26日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋衝撃!令和のお金事件簿
総資産約30兆円のアマゾン創業者・ジェフ・ベゾス氏がきょうから3日間イタリア・ベネチアで結婚式を挙げる。お相手は元テレビキャスターのローレン・サンチェス氏。世界中のセレブが集結、招待客はレオナルド・ディカプリオやビル・ゲイツ氏、トランプ大統領の娘・イバンカ・トランプ夫妻ら約200人。結婚式にかかる費用は約14億円。2人は結婚前W不倫で世間を騒がせた。元妻・マ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.