TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ氏」 のテレビ露出情報

航空ショーを開催したきょう、中国軍が戦闘機や無人機などを台湾周辺の空域に進入させたとして、台湾は警戒を強めている。中国が軍事的な圧力を強める中、台湾は日本や米国のトランプ次期政権とどう関係を築こうとしているのか。キーパーソンの1人、台湾・李逸洋駐日代表に聞いた。李代表は2000年代に民進党政権の閣僚などを歴任。その後、台湾・蔡英文政権では、総統府の上級顧問などを務めた。台湾・頼清徳政権の発足を受けて、ことし9月、駐日代表として東京に着任。李代表は「台湾と日本の良好な関係を維持するだけでなく、さらに前進させ、全面的に友好関係を深めることが私の役目」と語った。台湾統一を目指す中国・習近平国家主席。台湾・頼清徳総統の就任以降、中国軍は2度にわたって台湾を取り囲むように軍事演習を行うなど圧力を強めている。こうした動きに対し、頼総統は両岸関係の現状を守るとして、中国をけん制。頼総統は「いかなる外部勢力にも台湾の未来を変えさせない」と述べた。覇権主義的な中国の動きには、日本や米国なども警戒を強化。9月には海上自衛隊の護衛艦が初めて台湾海峡を通過。台湾・李逸洋駐日代表は、日本との連携について「石破首相は台湾を7回訪問。彼は安全保障を非常に重視している。日本と協力して台湾海峡の平和を維持していきたい」と述べ、期待を寄せた。頼総統が対等な立場での中国との対話を求めているのに対し、中国は、1つの中国の原則を受け入れないかぎり、拒否する姿勢。どう対話を実現していくのか。李代表は「中国と対等で尊厳のある対話をしたい」、台湾海峡の現状維持を図るためのカギは?「世界の民主主義国家の努力が必要。中国に対し、この地域の現状変更は不可能だと示すこと」と語った。中国の圧力に対抗するうえで、台湾にとって重要な後ろ盾となる米国。次の大統領にはトランプ前大統領が就任する。台湾・李逸洋駐日代表は「トランプ新政権のリーダーシップのもと、世界情勢がよりよくなると期待している」と述べた。トランプ次期大統領は選挙期間中、「中国が台湾に侵攻すれば、150%〜200%の関税を課す」と述べて中国をけん制。一方で、台湾の半導体産業の躍進によって、米国が不利益を被っているという考えを示すとともに「台湾は米国に防衛のための費用を支払うべきだ」とも主張。李代表は「台湾と米国の関係は、米国の台湾関係法で定められている。米国は十分な防衛のための武器を供与しなければならない。米国と日本からより一層支援が得られることを期待している」と述べた。李逸洋駐日代表は世界の最先端半導体の90%を供給しているという台湾メーカー・TSMCが熊本県に進出したことに触れ、経済安全保障における日本と台湾の連携の重要性を日本語で「もし中国が台湾を封鎖すれば、世界が大きな損失を受ける。(日米などと)民主主義の保護の傘をともに広げ、地域の平和と世界の繁栄をともに守っていきたい」と強調した。今回のインタビューでは、中国に対処するためにも、日本、米国への期待の強さがうかがえた。トランプ氏は国務長官に対中強硬派のルビオ上院議員を指名する方向で検討していると報じられている。大統領補佐官にも対中強硬派のウォルツ下院議員を起用する方針で固めたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
トランプ大統領により関税措置が強化される中、G20がワシントンで開幕し、世界経済を巡り協議が始まった。一方、日米の財務大臣会談を前に、アメリカのベッセント財務長官は為替相場の目標などを協議することはないとの見通しを示した。日本からは加藤財務大臣や植田総裁が出席し、アメリカの政策に対しどのような意見が出るかや経済の冷え込みを防ぐ対応で足並みが揃うのかが焦点。貿[…続きを読む]

2025年4月24日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は23日、中国に対する145%の追加関税について、中国側と取引できれば引き下げる可能性を示した。交渉の期間は今後2週間から3週間の見通しを示す一方で、合意できなければ高い関税を課し続けることも示唆した。ウォール・ストリート・ジャーナルは23日、トランプ政権が貿易摩擦の緩和を狙い、中国からの輸入品に対する追加関税の引き下げを検討している[…続きを読む]

2025年4月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領は、ゼレンスキー大統領のロシアによるクリミア半島の併合を承認しないとの発言を、和平合意を妨害するものだと痛烈に非難した。新たな停戦案ではロシアがウクライナ東部で占領している領土の占領を続け、アメリカはロシア領土として認める、クリミア半島の領有権を承認するというもの。バンス副大統領は、アメリカはロシアとウクライナに明確な提案を示した、今は両国がこ[…続きを読む]

2025年4月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
トランプ大統領はFRBパウエル議長に関して解任をほのめかす発言をした。アメリカ側が提案した停戦交渉に対してゼレンスキー大統領は拒否する姿勢を見せた。トランプ大統領による批判の対象はアメリカ国内の大学にまで及ぶ。22日、トランプ大統領は中国について問われ、中国に対してかけている145%の関税は非常に高いとの認識を示し、「そこまで高くならないだろう。大幅に下がる[…続きを読む]

2025年4月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ウォール・ストリート・ジャーナルは23日、トランプ政権が中国に課す145%の関税について50%から65%程度に引き下げる可能性があると明らかにした。貿易や投資の混乱や中国との緊張緩和に向けた措置とみられる。一部の品目では税率が50%を下回る可能性があるほか、国家安全保障上の脅威とみなさない品目には35%、アメリカの戦略的利益に重要な品目には少なくとも100%[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.