TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

地球温暖化を防ぐ役割を担ってきたとされるブラジル・アマゾンの熱帯雨林。今年の気候変動対策を話し合う会議「COP30」はこのアマゾンで開かれる。ただ対策に後ろ向きな姿勢とアメリカ・トランプ政権の誕生で早くも逆風。そんな中ブラジルのルーラ大統領はきのうから国賓として日本を訪問。ブラジルはどのようにCOP30に臨もうとしているのか、現地から報告。ルーラ大統領は2030年にアマゾン熱帯雨林の破壊をゼロにする目標を打ち出しボルソナロ前政権下で停止状態だった熱帯雨林保護のための基金を再開している。COP30開催地のアマゾン近くにあるベレン、パラ州バルバリョ知事は「世界最大の熱帯雨林アマゾンで開催されるCOP30は森林の課題とそこで暮らす人のニーズを理解しながら環境問題を議論するよう呼びかけるものとなる」などとした。カカオ栽培農家のイゼチ・コスタさんは森の木を残しながら様々な種類の果物を栽培し自然の生態系を保とうとしている。コスタさんはCOPを通じアマゾンに住む人の暮らしも考慮しながら森林保護や気候変動対策の議論をしてほしいと願う。地元の人たちが進める保護の取り組みの一方森林伐採は止まっていない。アマゾンの森林破壊の規模は去年6288平方キロメートルに及ぶ。衛星データやAIを活用し森林破壊の分析を行う団体Imazonは”森林伐採が経済活動と結びついているかぎりアマゾン奥地まで広がり続ける”と警告した。ルーラ大統領の元ブラジル政府は違法な森林破壊の取締を強化してきたが広大なアマゾンでの活動にはさらなる資金が必要だという。ルーラ大統領は今回のCOPを通じ先進国により積極的な関与を訴えたいとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
トランプ大統領とプーチン大統領の共同記者会見が始まりプーチン大統領は「米ロ対立から対話へ。終わりを模索したい」などと話した。

2025年8月16日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
米・アンカレジと中継。ウクライナ侵攻後初の対面となる米ロ首脳会談が始まった。米ロ首脳会談では当初、トランプ氏とプーチン氏の1対1とみられるが最終的には閣僚らも入れた3対3で行われた。トランプ氏は会談に先立って記者団に対し、きょうは領土の問題を議論するが最終的な決定はウクライナに委ねるとしていた。トランプ氏はきょうの会談が順調ならばゼレンスキー氏も交えて三者会[…続きを読む]

2025年8月16日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による首脳会談が今朝アラスカの米軍基地で始まった。アラスカ州から山崎大輔が中継。会談の冒頭、普段は記者の質問に答えるトランプ大統領がきょうは一切答えなかったと伝えた。米露首脳会談は当初1対1で行われる予定だったが、閣僚などを交えた3対3に直前で変更になった。トランプ大統領はこの会談を、次にゼレンスキー大統領を交[…続きを読む]

2025年8月16日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領の会談が始まった。現地のアメリカ・アンカレジから中継。一時間ほど前にトランプ大統領の出迎えがあり、滑走路に敷かれた赤い絨毯の上でのプーチン大統領が迎え写真撮影に臨んだという。そしてウクライナ侵攻後初となる米ロ首脳会談が行われたが、冒頭に公開されたやりとりでは大きな発言はなかったという。首脳会談ではトランプ氏とプ[…続きを読む]

2025年8月16日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカのトランプ大統領と、ロシアのプーチン大統領が日本時間のきょう、首脳会談を行う。軍事侵攻を行っている国のリーダーを自国に招くというトランプ流の異例の首脳会談となる。トランプ大統領は会談を控え、「この戦争は一番簡単に解決できると考えていたが実際には最も難しいものだった」と語った。大統領選中に24時間以内に戦いを終わらせると公言してきたが、思い通りにいかな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.