TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

ニューヨークダウが4日、過去3番目の下げ幅となるなどトランプ関税による世界同時株安が進む中、きょう相互関税の第1弾が発動。世界経済はどうなるのか、専門家に聞いた。秋田県秋田市にある老舗の造り酒屋・秋田酒造。日本酒も関税の対象になることで影響を危惧。日本酒出荷量の3分の1をアメリカへ輸出。主力商品、大吟醸「酔楽天」。伝統的酒造りの無形文化遺産登録を追い風に輸出を増やしていこうという矢先だった。日本酒の原料となるコメも高騰、トランプ関税が追い打ちをかける形でダブルパンチとなっている。2日、ワシントンで「世界各国に対して相互関税を導入する歴史的な大統領令に署名する」と語ったアメリカ・トランプ大統領。2段階の相互関税のうちきょうから始まったのは全ての国や地域を対象とする一律10%の関税。9日にはアメリカにとって貿易赤字となっている約60の国と地域に個別の関税が上乗せされる予定。日本には24%が課される。去年のアメリカへの日本酒輸出額は114億円と中国に次いで第2位。ニューヨークで秋田酒造の「酔楽天」を提供する高級寿司店も困惑。現在「酔楽天」1瓶の日本での小売価格は4400円だがこの寿司店ではグラス1杯約1万円。アメリカが相互関税を発動。34%の相互関税を課された中国は4日、「アメリカ製品に34%の報復関税を課す」と明らかにした。トランプ大統領はSNSで「中国は間違っている。彼らはパニックに陥った」と批判。貿易戦争への懸念からニューヨーク株式市場ではダウ平均株価が前日比2231ドル安の3万8314ドルとなり、1日としては過去3番目の下落幅になった。日経平均株価もきのう一時1500円近く下げたほかアジアやヨーロッパで下落が相次ぎ世界同時株安が進んでいる。トランプ関税の発動で今後何が起きるのか、経済の専門家2人に話を聞いた。日本国内への影響について、野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト・木内登英氏が「一番先に感じられるのは金融市場の動き、円高、株安。一部は円高による輸入物価の低下によりエネルギー関連、食料品関連の値段が落ち着いてくるきっかけになる。それ以上に景気が悪化する可能性も。輸出関連企業の下にある中小零細企業で働く人は雇用の不安、賃金が上がらなくなるとかそういうことが起こる可能性がある」とコメント。世界金融の中心地、アメリカのウォール街で長年活躍してきた経済アナリスト・豊島逸夫氏は「今後も株式市場の混乱は続く」と予想。輸入品が上がり個人消費が落ち込むことで景気が悪化。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ガザ地区での停戦を受け、ハマスに拘束されている48人の人質のうち生存している20人が日本時間の午後にも解放される見通し。トランプ大統領は日本時間午後にイスラエルに到着、議会で演説し人質家族と面会する予定。

2025年10月13日放送 11:55 - 12:00 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
トランプ大統領が12日、ガザでのハマスとイスラエルの和平案の第1段階合意による停戦が維持され続けると強調。13日はイスラエルで人質家族らと面会し国会で演説した後、シャルムエルシェイクに移り戦闘終結に向けた国際会議に出席する。また和平案に基づきハマスが拘束している人質のうち生存者が解放される見通し。

2025年10月13日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
トランプ大統領は13日中東に向けて出発した。トランプ大統領は今回の中東訪問で自らの成果とリーダーシップをアピールすると共に、各国との協議を通じて戦闘終結を確かなものにしたい考え。トランプ大統領は専用機内でイスラエルとハマスによる戦争は終わったとの認識を示し、停戦は維持されるだろう、文書にはなっていないが、口頭での多くの保証が得られているとした。トランプ氏は日[…続きを読む]

2025年10月13日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
中国商務省はきのう、トランプ氏が表明した100%の追加関税について、アメリカ側から相次いで一方的に中国に制裁が行われていると指摘し、高い関税をちらつかせて脅すのは中国との正しい付き合い方ではないと反発した。アメリカが一方的な方針を続けるならば中国は断固として対抗措置を講じるとした。アメリカによる追加関税はレアアースの輸出規制強化への対抗措置とみられるが、中国[…続きを読む]

2025年10月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
12日、トランプ大統領はワシントン近郊の空軍基地を出発した。トランプ氏は大統領専用機の中で記者団に対し、「戦争は終わった。停戦は維持されるだろう」と強調。「口頭での保証がいくつもあり、文書にはなっていないが上手くいくだろうと考えている」等と語った。トランプ氏がイスラエルを訪問するのは第二次政権発足後初。13日にハマスに拘束中の人質の家族との面会や国会での演説[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.