TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

ワシントンに訪問中の赤沢経済再生担当大臣は、日本時間のきょう0時からラトニック商務長官と会談を行った。相互関税についての合意内容を改めて確認し、自動車関税の引き下げと共に速やかに実施するよう求めた。トランプ大統領は日米関税協議で合意した日本からアメリカへの5500億ドルの投資を野球選手の契約金に例え、好きにできると表現した。日本は81兆円の投資について政府系金融機関が出資や融資、融資保証などを行う枠と認識しており、実際に資金投入する出資は1~2%にとどまると説明している。日本政府は既存の関税率が15%未満の品目は一律15%になり、牛肉など15%以上の場合は相互関税は適用しないという特例で合意したと説明している。しかし5日にアメリカ側が公表した内容では、全品目に15%の関税が上乗せされるとも読める。新たな相互関税が適用されるのは日本時間のきょう午後1時1分で目前に迫っている。共同通信によるとホワイトハウス関係者は新たな相互関税として日本に15%の追加課税を明らかにした。各国との関税交渉が多すぎてアメリカ側に正式な文書を作成する余裕がないとの見方も。さらに日米の合意を早く成立させるため、両国が自分に都合の良いように解釈するという余地を残していた可能性も指摘されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月8日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日米相互関税が発動した。しろたまりを北米に輸出している日東醸造の蜷川取締役が「少なからず影響が出る可能性があると伝えられた」と語った。アメリカの関税の特例はEUのみで、日本の記載はなかった。アメリカ側は、日本からのすべての輸入品目に15%の関税を上乗せするとしていて、牛肉の関税は41.4%となった。赤沢大臣はラトニック商務長官に対して「合意内容を改めて確認し[…続きを読む]

2025年8月7日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
2023年の世界の軍事費の合計は推計で398兆円。これは第2次世界大戦のピーク時の1.75倍、東西冷戦のピーク時の1.45倍と過去最大規模。2024年の世界全体の軍事費の60%を上位5か国で占めている。中でも大きな影響を与えているのはアメリカ。一方中国はこの30年で国防費がおよそ30倍に増加。
日本は防衛力の抜本的強化を進め2027年度までの5年間で43兆[…続きを読む]

2025年8月7日放送 22:00 - 23:00 TBS
櫻井・有吉THE夜会JNNフラッシュニュース
トランプ政権は7日、新たな税率の相互関税を発動し、日本への税率は10%から15%へと引き上げた。日本側は15%未満の品目は一律15%に、15%以上の品目は据え置かれる特例措置を受けることでアメリカと合意したと説明しているが、アメリカ側の文書では該当する記載がない。石破総理は「既に適用が開始された大統領令を修正する措置を直ちにとるようにアメリカ側に強く求めてい[…続きを読む]

2025年8月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
アメリカのトランプ政権はきょう午後世界各国に新たな相互関税を発動した。日本には15%が課されるが、その適応候補をめぐって食い違いが浮き彫りとなっている。日東醸造では海外での日本食ブームを受け、特産品であるしろたまりの北米輸出に力をいれている。きょうも役員自らアメリカに出張するなか発動した相互関税。日本側はEUと同様に15%未満の品目は一律15%に。15%以上[…続きを読む]

2025年6月29日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
水曜日、国賓のように歓待されごきげんな様子のトランプ大統領。オランダで行われたNATO首脳会議で見えたのはトランプ大統領への過剰な配慮。晩餐会でもNATO・ルッテ事務総長が持ち上げた。ウクライナ・ゼレンスキー大統領はNATO加盟を強く要望するも今回、ロシア寄りとされるトランプ氏に配慮してかウクライナ侵攻を主要議題にしなかった。ロシアへの非難さえなかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.