TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙で高市早苗氏が新総裁に選出。女性初の総裁に就任した高市氏の今後の内外の課題について解説する。高市新総裁選出後は積極財政がとられるといった受け止めが株価を押し上げ、日経平均株価は最高値を更新した。高市氏は現在64歳。安倍元首相に近い保守的な信条を持っており、英サッチャー元首相を目標としている。今回の総裁選での勝因には保守的な党員らに支持を広げたことや麻生氏が決選投票で支持したことなどが挙げられる。総裁就任後は党内人事が進められており、副総裁に麻生最高顧問、幹事長に鈴木俊一氏、政調会長に小林鷹之氏を起用するとみられている。首相指名選挙は10月中旬に行われる見込みだが、以降はトランプ大統領の訪日など政治的に重要な日程が待ち受ける。現在少数与党の自民党は野党との連携が不可欠だが、公明党との連立については斉藤代表が高市氏の政策方針に苦言を呈するなど盤石とはいえない。6月には麻生最高顧問が国民民主党の榛葉幹事長と連携のあり方について協議を行っており、玉木代表も「しっかり向き合っていきたい」と高市氏との話し合いに前向きな姿勢をみせている。
野党連携が深く関わるのが国民が直面している物価高への対策。高市氏が掲げる物価高対策は「自治体向け交付金」「ガソリン税などの暫定税率廃止」「年収の壁の引き上げ」「給付付き税額控除」など。野党側では立民が「給付付き税額控除」、国民が「ガソリン税などの暫定税率廃止」「年収の壁の引き上げ」を提唱するなど一部目指す政策が共通している。各野党と政策をすり合わせて補正予算案に協力を取り付けるために連立の拡大を達成できるかが問われることになる。外交・安全保障分野については、高市氏が日米同盟を重視していることから10月下旬にトランプ大統領が訪日した際に早急に日米首脳会談が行われる可能性がある。トランプ大統領と首脳同士の信頼関係を構築する中でトランプ関税にどう向き合うのか、また、対中政策のすり合わせや日米韓の連携は保てるのかが焦点となる。自民党の参院選の総括で「不信の底流」とされた政治とカネの問題に関しては野党や国民から未だ厳しい目が注がれている。高市氏は問題となった議員の起用は排除しないとしているが国民の不信を払拭することができるのか、依然として重い課題を背負っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
トランプ大統領は高市総裁について「日本は初の女性首相を選出した」「深い知恵と力強さを持つ非常に尊敬される人物だ」とSNSに投稿し祝意を表明。また「日本の国民にとって大変喜ばしいニュースだ」「おめでとう」などともコメント。

2025年10月6日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
女性初の自民党総裁が誕生。日経平均株価は史上最高値を更新。積極財政路線で景気が上向く見方が広がったためとみられる。トランプ大統領はSNSで高市氏の総裁選出を祝福した。高市氏は今月中旬の臨時国会で女性初の総理大臣になる見通し。高市氏に求めることを街で聞いた。新たな党役員人事も明らかに。鈴木俊一、小林鷹之、萩生田光一らが内定している。高市氏は裏金議員も登用する考[…続きを読む]

2025年10月6日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
ニューヨークは誕生から400年が経過した。この町は世界の人々を引き寄せる磁場になってきた。

2025年10月6日放送 19:33 - 20:00 NHK総合
クローズアップ現代#5056 自民・高市新総裁 連立は?政策のゆくえは?
高市氏が総裁になったことで協議が活発化しそうなのは国民民主党。麻生さんは岸田政権当時、国民民主党との連携を模索した経緯もあり榛葉さんとは気脈を通じている。国民民主党内では一足飛びに連立政権というのはハードルが高いという意見が根強くある。まずは公明党含めた3党で合意しているガソリン税の暫定税率廃止、年収の壁の引き上げに本気で自民党が取り組むのかを注視すると思わ[…続きを読む]

2025年10月6日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ私はロボットではありませんクルーズ
人間ならできて当然の選択クイズ。1問ずつ交代・ライフは5つ。新ドラマ軍団は60ポイント獲得。
人間ならできて当然の選択クイズ。1問ずつ交代・ライフは5つ。粗品軍団は60ポイント獲得。
人間ならできて当然の選択クイズ。1問ずつ交代・ライフは5つ。吉田沙保里軍団が挑戦。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.