TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

8月1日を相互関税の交渉期限としていたが、その直前、トランプ大統領が日本をはじめ、およそ70の国と地域に対する新しい関税率の大統領令に署名。トランプ大統領は「関税はアメリカを再び偉大に、そして裕福にしている」と勝利宣言。4月、世界一律で10%の関税を課すと同時に国や地域ごとに上乗せすると予告したが、このとき日本は24%とされていた。発動まで猶予が設けられ、その後25%になった。交渉した末、15%で決着。この税率は7日後から適用。林芳正官房長官は、今般の大統領令や一連の合意により、米国の通商政策が我が国経済や世界経済を下押しするリスクを低下させるとの考えを示した。ただ、日本経済の屋台骨である自動車については、既に27.5%の関税がかけられている。交渉で15%に引き下げられることになったが、今回の相互関税とは別にため、引き下げの時期はまだわかっていない。赤沢亮正大臣は「米側が約束したことはしっかりやってもらう」などとコメント。
フォード・モーターは関税政策でコストがかさみ、およそ1200億円の打撃を受けたと発表、赤字に転落。ニューヨークにある日系スーパー「さくらや」には日本から輸入している商品が多くある。醤油ボトルが1本1800円ほど。アボカドは既に25%の関税が課され、30%への引き上げが予告されているメキシコからの輸入。恵美武志マネージャーは、レストランで働く客から「アボカドをキュウリに替えようか」という話も聞くと話す。4月に10%の関税が始まっても卸売価格はほとんど上がらなかったが、15%となると現場の営業マンたちも「どうなるか分からない」と言っているという。
ブラジルに対しては合計50%の関税を課すトランプ大統領令に署名。その理由としたのが、盟友のボルソナロ前大統領が大統領選の結果を覆そうとして裁判にかけられていること。大統領令では、ボルソナロと支持者に対する訴追等は重大な人権侵害としている。カナダに対しては既に発動していた25%の関税を35%に引き上げている。アメリカに流入する麻薬への対策に非協力的なことなどが理由とした。ただ、カーニー首相がパレスチナを国家承認する意向を見せたことへの不満も透けて見える。トランプ大統領は「様子を見よう」などとコメント。CNNキャスターのリチャード・クエストは、今後も関税は繰り返し外交ツールとして利用されると予想する。日本としては、まだ15%の適用時期が決まっていない自動車の関税をはじめとして、合意が着実に実行されるかどうかをいちいち確認していかなければならない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月23日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
発端となったのは高市総理の発言。存立危機事態になると他国への武力攻撃を実力をもって阻止することが正当化される。14日、中国国防省は痛烈な代償を払うことになると警告。訪日自粛を呼びかけ日本水産物の輸入を事実上停止。スパイ摘発も示唆している。千々岩は台湾の取材で中国側から圧力を受けたことを明かし、今回の経緯を改めて説明。トランプ大統領はこれまで明確な反応を示して[…続きを読む]

2025年11月23日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
G20が閉幕。日中の会談は実現しなかった。日本側は中国語の通訳を帯同せず。中国の対抗措置は今後もエスカレートする見込み。習近平国家主席の3期目の任期は2年後に迫り、台湾統一に焦っている。峯村健司は収束には少なくとも1年以上かかるとの見通しを述べた。

2025年11月23日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
23日、スイス・ジュネーブでアメリカが示した和平案について協議する。協議にはアメリカからはルビオ国務長官などが参加し、ウクライナの交渉団はイエルマーク大統領府長官が主導する見通し。ロイター通信は英仏独伊の当局者も協議に参加すると伝えている。トランプ大統領は和平案が最終案ではないとの認識を示し、交渉に含みをもたせた。

2025年11月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
米・トランプ大統領は22日、ウクライナに対し27日までに受け入れを求めている和平案について最終案ではないとの認識を示した。和平案はロシア側の要求に沿ったもので、領土割譲や軍の縮小などウクライナに大幅な譲歩を求める内容とされている。ヨーロッパやカナダ、日本の首脳は22日に共同声明を出し、アメリカが提示した和平案に懸念を表明し、修正が必要との認識を示した。声明で[…続きを読む]

2025年11月23日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカが提示した和平案は、ウクライナに大幅な譲歩を迫る内容とされ、トランプ大統領は27日を合意期限としたい考えを示している。トランプ氏は「我々は戦争を終わらせたい、どんな方法でも終わらせねば」とも発言しており、修正の余地も考えているとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.