TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドネツク州(ウクライナ)」 のテレビ露出情報

USAIDの支援打ち切りで、苦境に立たされている各国のメディア。USAIDはこれまでウクライナやシリア、レバノンなど、30カ国以上の独立系メディアにも資金を提供してきた。トランプ大統領による支援停止で、こうした各国の独立系メディアの多くが不安定な状況に陥っている。ウクライナ独立系メディア「6262」・バレリー・ガルマシュCEOは「私と前線の間は24kmしか離れていない」と話した。ガルマシュCEOが運営する独立系メディアは、ウクライナの前線に拠点を置き、主に戦地を取材した記事を掲載している。従業員は15人。ガルマシュCEOは「私たちの年間予算は約2200万円で、そのうち約80%がUSAIDによって賄われていた」と説明。ロシアによるウクライナ侵攻後の2022年3月から支援を受けていたが、1月にトランプ大統領が就任し、その僅か8日後、支援停止の知らせを受けた。ガルマシュCEOは「私たちはUSAIDが支援を止めたことで資金を失った。前線付近での仕事も、中断しなければならないリスクに直面している」と語った。こうした状況を喜んでいるのがロシア。ロシア・メドベージェフ前大統領はSNSで「マスク氏による賢明な動きだ」と発言し、USAIDの援助停止を歓迎した。
国境なき記者団・事務局長・クレイトン・ワイマーズ氏は、支援の停止は独裁国家の増長につながると指摘する。ワイマーズ氏は「支援を断ち切ることで損をするのは、メディアの視聴者や読者。メディアの選択肢がなくなれば、『情報の空白』が生まれる。その空白を埋めるのはフェイクニュース、噂話、国のプロパガンダなので、非常に懸念すべき」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
アメリカとウクライナが鉱物資源協定で合意し、両国が50%ずつ拠出して基金を設立してウクライナ国内の鉱物資源開発に投資する。スビリデンコ経済相が、アメリカの基金への拠出は金銭に限らず新たな軍事支援にもつながると述べている。ウクライナ側への過去の支援に対する返済を求めないことから、トランプ政権が譲歩してロシアに圧力をかける狙いがあるとみられている。

2025年5月2日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカとウクライナが鉱物資源協定で合意し、両国が50%ずつ拠出して基金を設立してウクライナ国内の鉱物資源開発に投資する。スビリデンコ経済相が、アメリカの基金への拠出はウクライナへの防空システム供与などの形でも可能だと述べている。ウクライナ側への債務の規定はないことから、トランプ政権が譲歩してロシアに圧力をかける狙いがあるとみられている。

2025年5月1日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
30日、米トランプ政権が閣議。政府効率化省を率いるイーロン・マスク氏は、政権から離れることを示唆。自身への反発から、CEOを務めるテスラの業績は大幅に低迷。マスク氏は「今後テスラの業務に多くの時間を割く」と表明していた。
日本で普及しているEV充電規格「CHAdeMO」は、テスラ社に採用されているものとは仕様が異なる。米トランプ政権はこれを「アメ車の販売を[…続きを読む]

2025年5月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
アメリカとウクライナは鉱物資源協定を巡り、一時は首脳同士の口論が起きるなど混乱も見られたが署名が行われている。基金を通じてアメリカはウクライナの鉱物などの権益を得るとしている。予算は両国が50%ずつ拠出することで共同運営するという。ウクライナへの防空システム供与なども可能だとウクライナのスビリデンコ経済相は言及している。安全の保証については記載が無いものの、[…続きを読む]

2025年5月1日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカとウクライナはウクライナの鉱物資源の共同開発の経済連携協定に署名した。これらは鉱物資源、石油プロジェクトなどに投資する。また、ウクライナの領土や領海にある全資源の所有者はウクライナにあるとしたほか、基金の運営にあたりいずれも過半数の議決権を持たないとしている。アメリカは直接資金を投入するか防空システム供与など軍事支援で拠出する。しかしウクライナが求め[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.