TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドリーム」 のテレビ露出情報

きょうは、防災の日。防災意識に関するアンケートでは、意識が向上したと答えた人は、4割以上にのぼった。防災グッズで人気なのは、一番が水、次いで非常食などとなっている。購入時に意識することとしては、長期保存が可能かどうかなどが挙がった。ローリングストックを実践する人は、3割以上にのぼっているという。新しい防災の考え方が「フェーズフリー」。ものやサービスを日常時と非常時というフェーズからフリーにさせる、「いつも」と「もしも」にかかわらず生活の質を向上させ、生活や命を守ってくれるものにしようという考え方。アンケートでは、フェーズフリーを知らない人は、7割近くにのぼった。スナップディッシュの「いざ飯BOX」には、大豆のお肉や飲料など8種類の食品が入っている。災害時だけでなく、日常のいざという場面でも活用できる。実店舗のほか、オンラインでも購入可能。BOX内のフリーズドライの味噌で作った梅冷やし味噌茶漬けを試食し、八代は、フリーズドライとはわからない、非常食の感じもしないなどと話した。ドリームの「SONAENOクッション型多機能寝袋」は、クッションとして普段遣いでき、いざというときもすぐに持ち出せる。貴重品のポケットなどもついている。約10万個を販売している。土屋が体験し、枕のクッションもしっかりしている、床の上でも痛くないなどと話した。キングジムの「日常で使える防災スリッパ」は、甲の部分についているゴムをかかとに引っ掛けられ、動きやすい。インソールが4層になっていて、割れたガラス片などを通しにくくなっている。販売2年で、販売数量も順調に伸びている。中村は試着し、ゴムだからフィットする、釘などの上を歩いても平気などと話した。
住所: 愛知県名古屋市東区徳川町403 I・C・Cクオリアビル
URL: http://www.mydream.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ出水麻衣のきょうのお値段
過去1年で防災対策に使ったお金は、2892円だった。これは今後かけたい費用と比べると約2倍の差があった。「何から始めればいいかわからない」などの声があったと紹介された。楽天市場によると、防災グッズの売上は約2倍になっていて、中でも日常使いできる「フェーズフリー」の防災グッズが約3.4倍の伸び率だという。ドリームの「SONAENOクッション型多機能寝袋」(1万[…続きを読む]

2025年2月11日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかこの便利グッズ どう使うっぽい?クイズ
Q.このグッズの使い方とは?A.片手でキッチンペーパーが取れるホルダー。marna「キッチンペーパーホルダー」を紹介。Q.このグッズの使い方とは?A.水を吸収するアームバンド。3COINS「吸水アームバンド」を紹介。Q.このグッズの使い方とは?A.服をきれいにイスにかけられるハンガー。ナカバヤシ「チェアハンガー」を紹介。Q.このグッズの使い方とは?A.家で大[…続きを読む]

2024年11月16日放送 22:30 - 23:54 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
いわゆる「103万円の壁」が人手不足の要因になっている。103万円を超えないように働き控えを行うことで、年末の人手不足は特に深刻だという。こうした解決策の一つとして挙げられているのが「椅子」だという。観光客が多く集まるドン・キホーテ 浅草店。レジには行列が出来ているが、レジでは椅子に座ってレジ打ちを行っている。ドン・キホーテでは順次レジに椅子を用意、この狙い[…続きを読む]

2024年11月5日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない防災グッズの世界)
マツコが日常使いできる防災グッズを体験。ビザイアの「音声操作 防災LED電球」は、停電を感知した瞬間、内部にあるバッテリーが起動し明かりが付く。また、AI音声認知システムを搭載しており、呼びかけ一つでSOS救難信号の発信が出来る。トップランドの「ライト付きコンセントタップ」は、夜中のトイレで足をぶつけて怪我をする人も多いので日常使いにもオススメ。ドリームの「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.