TVでた蔵トップ>> キーワード

「モディ首相」 のテレビ露出情報

議席を大幅に減らすと見られるものの、3期目に入る可能性が高まったインド・モディ首相。注目されるのが外交戦略。日本はインドとどう向き合えばいいのか、専門家に話を聞いた。元外交官・日本総研国際戦略研究所・平松賢司理事長は、モディ首相就任の翌年から4年間、駐インド大使を務めた。この10年で、GDP(国内総生産)を2倍に引き上げたモディ政権。その経済力を背景に、外交でも存在感を高めてきた。平松理事長は「次期政権で外交戦略に変化は産まれそうか?)基本的な大きなラインは変わらないと思う。インドの外交はひと言で言うと“したたかな外交”」と述べた。実際モディ政権は全方位外交を展開。米国とは去年、戦闘機用のエンジンの共同生産で合意するなど関係を強化する姿勢を鮮明に。その一方で、伝統的な友好国・ロシアとも強固な関係を維持し、ウクライナ侵攻後も原油の輸入を増やすなどしている。さらに新興国や途上国など「グローバルサウス」の国々をけん引する姿勢を示し、国際社会での存在感を高めてきた。
インドが懸念を深めているのが、海洋進出を強める中国の存在。中国は去年、インドと良好な関係を維持していたモルディブとの関係を強化するなどインド洋でも影響力を拡大。元駐インド大使・日本総研国際戦略研究所・平松賢司理事長は「中国との関係をいかにマネージ(管理)するか。いくつかの(周辺)国においては、中国の影響力の増大は明らかに見えるので、インドが問う対応していくかを常に考えている」と述べた。日本はインドと向き合っていけばいいのか。キーワードについて平松理事長は「かけがえのない存在」「経済面での交流、安全保障面、中国を念頭に落ちてということかもしれないが、お互いの安全保障にとって、日本とインドは“かけがえのない存在”になっていくのが大事」と語った。これから経済力や軍事力を一層高めるインドを日米の側に取り込めるかどうかが、重要な鍵を握っていると指摘。
今回、与党が議席を大きく減らすと見られる背景には、国内の経済格差やインド・モディ首相が宗教対立をあおっているという批判もあったと指摘されている。取材した元駐インド大使・日本総研国際戦略研究所・平松賢司理事長は「インドと付き合う上で大事なのは、立場が違うことについてはしっかり反論しながら議論をしていくことだ」とも話していた。世界最大の民主主義国家を自認するインドに対して、日本も時に言うべきことを率直に伝えることで、より深い信頼関係を築けるのではないか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
山岳高原地帯のカシミール地方はインド、パキスタン、中国によって事実上、分割支配されている。4月22日、インド側の支配地域でテロ事件が発生し、26人が死亡。インド政府はパキスタン政府がテロを支援したと主張し、5月7日、パキスタン側へミサイル攻撃に踏み切った。インド、パキスタンによる攻撃の応酬は4日間にわたって続いたなか、両国は即時停戦で合意。モディ首相、シャリ[…続きを読む]

2025年5月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
停戦合意を受け、インド・モディ首相が「100人以上のテロリストを殺害した」とした上で、「軍事作戦は歴史に名を残した」と戦果を強調。一方でパキスタン・シャリフ首相も「停戦合意はパキスタンの軍事力の成果」として「歴史的な勝利だ」と宣言するなど双方が戦果をアピールしている。

2025年5月10日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
カシミール地方でインドがパキスタンにミサイル攻撃をした。発端はインドの支配地域で観光客らが銃撃され26人が死亡。その後、パキスタンを拠点とする武装勢力が犯行声明を出した。インドがテロリスト拠点9か所にミサイル攻撃を行った。パキスタンメディアはインドの攻撃は住宅地にも及び子どもを含む33人が死亡と報じている。今度はパキスタンがインドを攻撃。インドメディアはイン[…続きを読む]

2025年5月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アルジャジーラによると、2019年インドのモディ首相が実行した政策により、イスラム組織「抵抗戦線」が結成する原因となったと言われている。2019年に実行された政策とは、カシミール地方を一方的にインド政府の直轄地にするということ。この地域に住んでいる人の大半はイスラム教徒だったが、モディ政権は2014年12月31日までにインドに不法入国したイスラム教徒の市民権[…続きを読む]

2025年5月7日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
イギリスはインドとFTA=自由貿易協定の締結で合意したと発表した。アメリカのトランプ政権の関税措置により、双方とも自国の経済への影響が懸念される中、貿易面での連携強化を急いだ形。イギリスのスターマー首相は経済効果に期待を示した。また、インドのモディ首相もSNSへの投稿で「今回の画期的な協定は両国の経済における貿易や投資、成長、そして、雇用創出などを促進する」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.