TVでた蔵トップ>> キーワード

「モディ首相」 のテレビ露出情報

BRICSはロシアや中国、インドなど、5つの新興国で構成されていたが、ことしから4か国が加わり、9か国となった。拡大後、初めてとなる首脳会議がまもなくロシアで始まる。ロシア中部の開催都市に続々と到着する各国の首脳たち。地元の伝統菓子やパンと塩を振るまうロシア式の歓迎を受けていた。ロシア大統領府は、首脳会議と拡大会合に合わせて36か国が参加すると発表した。これに先立ってプーチン大統領は「我々のドアは開かれている」とコメント。このさなかにも続く、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻。ウクライナ空軍は22日朝にかけて、ロシアの無人機60機による攻撃があったと発表。攻撃は北東部スムイ州に集中し、子どもを含む3人が死亡したという。そしてこの戦闘に北朝鮮の特殊部隊が投入されるとの見方も。ウクライナの戦略コミュニケーション情報安全保障センターは18日、北朝鮮の兵士がロシア国内の訓練施設で、装備品などを受け取る様子だとする動画を公開している。この機関のトップがNHKの取材に応じ、北朝鮮の兵士がすでにロシア国内に到着しているのは確実だという見方を示した。北朝鮮は21日、国連で根拠のないうわさだと主張したほか、ロシア大統領府・ペスコフ報道官は詳しい言及を避けている。
軍事侵攻を巡り、ロシアは欧米各国から厳しい経済制裁を科されている。ただ、BRICS加盟国の中国やインドなどとの貿易は続いていて、効果は限定的だという指摘もある。そのBRICSは拡大を続けている。5か国に加え、イランやエジプトなど4か国が新たに加盟。9か国の人口を合わせると、およそ35億9000万人、GDP国内総生産の合計は世界のおよそ26%を占める。BRICSは影響力が拡大していると強気の姿勢を崩さないプーチン大統領。首脳会議開催の狙いとは。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
山岳高原地帯のカシミール地方はインド、パキスタン、中国によって事実上、分割支配されている。4月22日、インド側の支配地域でテロ事件が発生し、26人が死亡。インド政府はパキスタン政府がテロを支援したと主張し、5月7日、パキスタン側へミサイル攻撃に踏み切った。インド、パキスタンによる攻撃の応酬は4日間にわたって続いたなか、両国は即時停戦で合意。モディ首相、シャリ[…続きを読む]

2025年5月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
停戦合意を受け、インド・モディ首相が「100人以上のテロリストを殺害した」とした上で、「軍事作戦は歴史に名を残した」と戦果を強調。一方でパキスタン・シャリフ首相も「停戦合意はパキスタンの軍事力の成果」として「歴史的な勝利だ」と宣言するなど双方が戦果をアピールしている。

2025年5月10日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
カシミール地方でインドがパキスタンにミサイル攻撃をした。発端はインドの支配地域で観光客らが銃撃され26人が死亡。その後、パキスタンを拠点とする武装勢力が犯行声明を出した。インドがテロリスト拠点9か所にミサイル攻撃を行った。パキスタンメディアはインドの攻撃は住宅地にも及び子どもを含む33人が死亡と報じている。今度はパキスタンがインドを攻撃。インドメディアはイン[…続きを読む]

2025年5月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アルジャジーラによると、2019年インドのモディ首相が実行した政策により、イスラム組織「抵抗戦線」が結成する原因となったと言われている。2019年に実行された政策とは、カシミール地方を一方的にインド政府の直轄地にするということ。この地域に住んでいる人の大半はイスラム教徒だったが、モディ政権は2014年12月31日までにインドに不法入国したイスラム教徒の市民権[…続きを読む]

2025年5月7日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
イギリスはインドとFTA=自由貿易協定の締結で合意したと発表した。アメリカのトランプ政権の関税措置により、双方とも自国の経済への影響が懸念される中、貿易面での連携強化を急いだ形。イギリスのスターマー首相は経済効果に期待を示した。また、インドのモディ首相もSNSへの投稿で「今回の画期的な協定は両国の経済における貿易や投資、成長、そして、雇用創出などを促進する」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.