TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニッセイ基礎研究所」 のテレビ露出情報

春節の大移動が始まる。春節といえば「爆買い」。ビックカメラ有楽町店では化粧品や家電などを大量購入する人の姿がみられた。富裕層による「爆買い」、一般の観光客の個人買いが主流になった。最近ではモノ消費へコト消費へとトレンドが移っている。富士山の麓にあるスノーパーク「イエティ」には多くの中国人観光客の姿がみられ1週間で約1万1400人だった。イエティ・羽田昌史さんは「ここまで増えたのはコロナ禍以降は初めて」とのこと。またコト消費の先に新たな動きがありツアー客が向かったのは東京大学の赤門、東京大学の見学ツアーが人気、東京大学の外国人留学生の67.8%が中国人留学生だという。人気の理由についてニッセイ基礎研究所・胡さんは「米国の大学が中国で就職するには最も有利だが社会情勢はちょっと悪くなっているのでそれを心配して子どもを日本に送る親が増えている」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
値上げははいつまで続くのか。帝国データバンクは食品の値上げは長期にわたり継続する可能性が高いとしている。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長は「輸入する原材料価格が落ち着いてきているため、秋頃には値上がりのペースは緩やかになっていく可能性があるが今後も値上がりは続く」など指摘。値上げは物価の優等生と言われる卵も例外ではない。先月東京地区で取引された卵の卸[…続きを読む]

2025年7月31日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
ガソリンの暫定税率が廃止された場合、どれくらい安くなるのか。廃止された場合、暫定税率の25円がなくなり、補助金ぶんもなくなるので、15円安くなり、現在174円のところ、159円となるという。ニッセイ基礎研究所のエコノミストの試算によると、1リットルあたり16.6円減となり、世帯当たり年間購入費は7155円減となる。与野党6党の合意では、年内のできるだけはやい[…続きを読む]

2025年7月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
ニッセイ基礎研究所上席研究員 三原岳氏は、閣議決定した骨太方針では社会保険料を抑制しつつも介護職の賃上げを目指すと盛り込むなど厳しい財政状況にある、介護職の年収を全体の平均にするには兆単位の財源が必要で所得税の累進課税率を引き上げるなど思い切った財源確保案が必要、人材流出に早く手を打たなければ介護業界が崩壊する可能性が高いとしている。介護問題に関する各党の公[…続きを読む]

2025年7月10日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
景気動向指数が発表された。景気の基調判断を下方修正したとのこと。一致指数が2か月ぶりに低下。主な要因は小売業の販売低下、輸出が減ったこと。「悪化」という判断になった。2020年7月以来4年10か月ぶりの「悪化」。景気は悪いわけではない。賃金も上がっている。緩やかな回復基調が続いている。今の景気が悪いという意味ではなく、悪化に転じた可能性があるという。分岐点に[…続きを読む]

2025年7月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニッセイ基礎研究所の矢嶋さん、あおぞら銀行の諸我さんがゲスト。FOMCの発表について、FRBはの中でも金利の見通しには開きがあるという。過半数が今後の成長減速を予想。今後についてはインフレと景気減速のどちらが強く出てくるか注目される。7月の利下げが見送られる予想だが、9月の会合までまだ時間があり、経済指標を追っていくことになる。今インフレは落ち着いているので[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.