TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニッセイ基礎研究所」 のテレビ露出情報

去年10月から12月までのGDP(国内総生産)速報値がきょう、発表された。前の3か月と比べた伸び率は3期連続でプラスとなった。その中で、GDPの半分以上を占める個人消費の前の3か月と比べた伸び率は0.1%。今回プラスを維持したが、2期連続の0.7%から伸び幅は小さくなった。背景には野菜や米などの物価高による節約志向があると見られる。新宿区のおにぎり店ではお米や具材といった物価の値上がりに頭を悩ませている。この店では去年11月、すべてのお握りの価格を20円引き上げた。米の仕入れ先から2倍の価格を打診され仕入れ先を変えたがそれでも仕入れ価格は5割上昇。値上げは避けられなかった。ほかの具材の仕入れ価格も上がっている。今のところ客足に大きな影響はないものの追加の値上げには客離れの懸念もある。一方、戸越銀座商店街では食料品の値上がりがほかの物の買い控えにつながっている。地元の人が利用する衣料品や日用品などを扱う店や生花店では売り上げが落ち込んでいる。ニッセイ基礎研究所・斎藤太郎経済調査部長は、個人消費はこの1年を通してかなり厳しかったとする一方で賃金は名目で上がってきていると指摘する。そのうえでことしの春闘でどの辺りの賃上げで妥結するかが非常に大きなポイントだと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
去年10〜12月のGDPは年率+2.8%、3期連続でプラスとなった。東京・新宿区のおにぎり店では去年11月、コメの仕入れ価格の上昇で、すべてのおにぎりを20円値上げした。しかし、すじこや卵など、具材の仕入れ値も上昇。追加の値上げによる客離れを懸念している。3期連続プラスの要因の1つが外需。インバウンド消費も含む輸出はプラス1.1%だった。しかし、内需はGDP[…続きを読む]

2025年2月17日放送 17:03 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
東京・新宿区のおにぎり店では去年11月全種類のおにぎりを20円値上げした。その理由がコメの仕入れ価格の上昇としている。さらに卵などの具材も値上がりしていて、仕入れ価格の上昇が今後も続いた場合、追加の値上げを行うことによる客離れを懸念している。内閣府がきょう発表した去年10月から12月までのGDPは、前の3か月と比べた伸び率が実質の年率換算でプラス2.8%と3[…続きを読む]

2025年2月5日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
代行サービスが広がる背景について専門家はこのように話している。ニッセイ基礎研究所・廣瀬涼は「自分の時間の優先度が高まり、暮らしの合理化が進んでいる。自分のことは自分でという家庭や地域、社会の目も薄れ、自分でやらなくてもよいという価値観が広がっている」と指摘している。一方、国民生活センターにはサービスが想定していた内容、品質と異なっていたなどの相談も寄せられて[…続きを読む]

2025年2月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
昨日の日経平均株価は前日比1052円の3万8520円となった。井出真吾氏はトランプ大統領の関税発動が原因と指摘している。発動はまだ先との見方もある中ショックが大きかったものとみられ、輸出関連株を中心に売りが広がっている。また、井出氏によると関税の影響は見えない部分が多いといい、自動車会社に限らず業績が悪化することへの懸念もあり、市場心理回復にも時間がかかる見[…続きを読む]

2025年2月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテモーサテサーベイ
今週末の日経平均予想・予想中央値3万9200円、先週終値3万9572円。伊藤忠総研・武田淳は3万8800円と予想「トランプ関税引き上げに伴う不透明感」。ニッセイ基礎研究所・井出真吾は3万9800円と予想「日米の企業決算全体的に良好な内容」。今週末のドル円予想・先週終値155.20円、予想中央値155.00円。ソニーフィナンシャルG・石川久美子は155.00円[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.