TVでた蔵トップ>> キーワード

「マニラ空港」 のテレビ露出情報

山里さんは2025年8月28日フィリピンマニラに向かった。山里さんがフィリピン訪問のために夏休みとして29日のDayDay.を休み代打を同期のダイアン津田さんが務めた。近年フィリピンは著しい経済成長を遂げ人口も増加傾向にあり平均年齢も26歳という若さとなっている。その一方で急成長の恩恵を受けるマニラやセブ島の都市部の富裕層に対し貧困層との異常な格差社会がフィリピンが抱えている問題という。山里さんが向かったマニラの北西ナボタス地区は漁業などで生計を立てる約2000人がゴミが浮いた海の上で生活している。山里さんは3年前に自身に子どもができそれを機に厳しい状況の子どもたちを救えないかという思いが芽生え何度かフィリピンを訪問しているという。タンザ小学校は約3000人の生徒に教室34室と少ないため2部の交代制に通学を分けている。アクション代表の横田宗さんは1年半前に取材、高校生の時火山の噴火で被災した児童養護施設を力になるため単身フィリピンへ行き翌年に子どもを支援するNPO法人を設立、現在は960自治体の貧困層の子どもたちの支援している。横田さんに感銘を受けた山里さんは自分に手伝えることはないかと話し相談、5か月前に2人は小学校を訪れあるものを造っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 1:35 - 2:05 日本テレビ
東野・岡村の旅猿26(フィリピン 満喫の旅)
ニノイ・アキノ国際空港からフィリピン旅がスタート。同行スタッフが旅の工程を説明した。まずはバスに2時間乗ってアンヘレスへ向かう。

2024年12月29日放送 9:54 - 16:30 TBS
報道の日テレビ報道70年 8つの禁断ニュース
民主化のリーダーであるベニグノ・アキノ暗殺事件の映像を紹介。1980年代、マルコス大統領の独裁政権に国民が不満を募らせていたフィリピン。失業率の上昇をよそに、大統領夫妻は贅沢の限りを尽くしていた。民主化のリーダーであったベニグノ・アキノ氏は危険人物とみなされ、アメリカに亡命。しかし1983年、アキノ氏は本国の大統領選に出馬をすべく帰国を決意。帰国した飛行機の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.