TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク株式市場」 のテレビ露出情報

米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)は現在4.75%を上限としている政策金利を0.25%引き下げ4.5%を上限とすることを決めた。9月と11月に続く、3会合連続での利下げ。また、FRBは来年は1年間で2回利下げを行うという見通しを公表した。9月に示した前回の見通しでは、1年間に4回の利下げを見込んでいたが、根強いインフレが続いている状況を踏まえて、利下げを急がない姿勢に転換した。FRB・パウエル議長は「金融政策は大幅に緩和的になった。政策金利のさらなる引き下げはより慎重に進めていく」「我々はあらかじめ決められたコースを進むわけではない」とも述べ、物価や労働市場の動向を慎重に見極めながら、利下げを進める姿勢を強調した。利下げペースが鈍化するとの見通しを受け、ニューヨーク株式市場ではダウ平均株価が急落し下げ幅は1100ドルを超えた。50年ぶりの10営業日連続の下落。また、けさの東京市場でも日経平均株価は一時700円以上値下げする場面があったが、その後、下げ幅を縮小している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
東京株式市場は全面安となっている。大幅下落の要因は先週、トランプ政権が発表した輸入車への25%の追加関税。輸入車への25%の追加関税がアメリカの景気の先行きへの懸念を強め、先週末のNY株式市場のダウ平均株価は715ドル安、大幅な下落となる。けさの東京株式市場も流れを引き継ぎ、取引開始直後から株が売られる。日経平均株価は昨年9月以来の3万5000円台半ばまで下[…続きを読む]

2025年3月31日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は一時1500円以上下落し、3万5500円台を付けた。取引時間中では去年9月以来の水準。先週末のアメリカ株式市場でダウなど主要3指数が下落した流れを受け、ほぼ全面安の展開。アメリカ・トランプ大統領が掲げる関税政策の影響でインフレが進み、景気悪化の懸念が広がったほか、相互関税発動を前にリスクを警戒した売りも進んだ。

2025年3月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
トランプ政権の関税政策への懸念から日経平均株価は一時1500円を超える下落となった。先週のニューヨーク市場でトランプ大統領の関税政策が景気悪化と物価高を招くとの懸念からダウ平均株価が700ドル以上下落。こうした警戒感が東京市場にも波及し、円高も相場の重石となり、自動車などの輸出関連株が売られ、全面安の展開となった。今週中には相互関税と自動車関税の反動を控え、[…続きを読む]

2025年3月31日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ニュース)
東京株式市場で日経平均株価は一時1500円以上値下がりした。先週のニューヨーク市場でアメリカの景気減速への警戒感から、ダウ平均株価が700ドル以上値下がりしたことや円高が進行していることなどから、リスクを回避する姿勢が強まっている。

2025年3月29日放送 11:45 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
トランプ関税への懸念などからニューヨーク株式市場でダウ平均株価が700ドル以上値下がりした。トランプ大統領は、アメリカ製の自動車を購入すれば税の控除を受けられるとして、中間層にもメリットがあると強調した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.